M5Stick-CとBME680で温湿度・気圧・ガスを測定して液晶ディスプレイに表示するスケッチ | そう備忘録

M5Stick-CとBME680で温湿度・気圧・ガスを測定して液晶ディスプレイに表示するスケッチ

souichirou

やった事を忘れない為の備忘録 同じような事をやりたい人の参考になればと思ってブログにしてます。 主にレゴ、AWS(Amazon Web Services)、WordPress、Deep Learning、RaspberryPiに関するブログを書いています。 仕事では工場に協働ロボットの導入や中小企業へのAI/IoT導入のアドバイザーをやっています。 2019年7月にJDLA(一般社団法人 日本デイープラーニング協会)Deep Learning for GENERALに合格しました。 質問は記事一番下にあるコメントかメニュー上部の問い合わせからお願いします。

2件のフィードバック

  1. ななし より:

    このGroveモジュールに5vで電源供給するとM5のSCL,SDAのラインに5Vが印加されませんか?
    ESP32側には5Vトレラントは特についてなかったと思いますので,電気的にはよろしくない接続になる気がします(すぐに壊れることは無いでしょうが

    • souichirou より:

      そうですね。電圧を計測した所、3.84V出ていました。長期間接続しておくと良くないですね。
      ご指摘ありがとうございます。記事に追記しておきます。

質問やコメントや励ましの言葉などを残す

名前、メール、サイト欄は任意です。
またメールアドレスは公開されません。