GoogleのML(Machine Learning)トレーニングプログラムに挑戦した件
GoogleのML Study Jams Vol.4 : Machine Learning トレーニングプログラムを受講した時の記録。受講したラボを記事にした。期限までに対象ハンズオンを4つ終了させるとマグカップなどの記念品、8つ以上終了させるとTシャツやバック等の記念品が貰えるとあったので結構張り切って受けた。
GoogleのML Study Jams Vol.4 : Machine Learning トレーニングプログラムを受講した時の記録。受講したラボを記事にした。期限までに対象ハンズオンを4つ終了させるとマグカップなどの記念品、8つ以上終了させるとTシャツやバック等の記念品が貰えるとあったので結構張り切って受けた。
外出先からスマートフォンでエアコンなどの家電を操作したり、Amazon Alexaの音声でテレビやエアコンの操作をしたかった。「アレクサ リビングのエアコンをつけて」でエアコンを操作したり、また暑い日など帰宅前に事前にスマホでエアコンの電源をオンにしたり、または消し忘れの時に外出先から消したかった。
教育用レゴマインドストームEV3で色々な機構を作ってみた時の備忘録。今回はMモーターをベースの取り外し可能なアタッチメント型の機構、風を起こす機構(扇風機)、振り子機構を作成した。なお、組み立てに際しては書籍を参考にさせて貰った。
アマゾンアレクサでTuneInラジオを設定した時の記事。Amazon Echo Show5でBGM代わりに音楽ラジオ局を再生させたかったのでTuneInラジオを設定した。ラジオ放送やポッドキャストなどをネット配信している
無料で使用できる、複数のラジオ局がある、音質はそれほど良くないがBGMとしては満足だ。
RaspberryPi 3 Model B+とカメラ(Raspberry Pi Camera Module V2)とモーションセンサー(HC-SR501)で動きがあった時だけ録画するAI/IoT監視カメラを作成した。カメラの映像のコマ落ちの改善とLINEメッセージに検知した物体名を追記するようにプログラム修正を行った
最近のコメント