VM VirtualBoxでUbuntu18.04を起動しようとした所、end kernel panicで起動しなかった件 | そう備忘録

VM VirtualBoxでUbuntu18.04を起動しようとした所、end kernel panicで起動しなかった件

souichirou

やった事を忘れない為の備忘録 同じような事をやりたい人の参考になればと思ってブログにしてます。 主にレゴ、AWS(Amazon Web Services)、WordPress、Deep Learning、RaspberryPiに関するブログを書いています。 仕事では工場に協働ロボットの導入や中小企業へのAI/IoT導入のアドバイザーをやっています。 2019年7月にJDLA(一般社団法人 日本デイープラーニング協会)Deep Learning for GENERALに合格しました。 質問は記事一番下にあるコメントかメニュー上部の問い合わせからお願いします。

12件のフィードバック

  1. 匿名 より:

    win11+ubuntu22.04で同じ症状に悩まされていましたが、無事起動することができました!ありがとうございます!

  2. 匿名 より:

    win11+Ubuntu22.04 で同じ現象(もともとは(UbuntuベースのGNS3 VMが動かなかった)、プロセッサ数2とすることで起動できました。助かりました。
    不思議なのは同じCPU同メーカーのマザーボードの別PCでは1プロセッサで問題無く動いていること。(大きく違うのはGPUくらいなのですが)

    • souichirou より:

      コメントありがとうございます。
      解決して何よりです。
      環境によって症状が出たり出なかったりするみたいですね。
      VM VirtualBoxのバージョンによっても現象が違うようです。

  3. ペンギン より:

    win11+Ubuntu22.04で起動しなくて滅茶苦茶悩んでたので本当にありがとうございました!これからも似たような状況になったときはコア数だったりが問題なのかを気にしてみようと思います。

    • souichirou より:

      ペンギンさん
      コメントありがとうございます。
      同じ現象に悩んでいる人が居るのですね。記事にして残しておいて良かったです。

  4. エス より:

    win10+ubuntu22.04,CentOS8の環境を作ろうとしましたが、CentOSは正常動作して、追加でubuntuをインストールしたところ本件と同じ事象が発生しました。この2日間ネットでいろいろの対応策を試してみましたが、いずれも解決には至らず今回本記事で解決できました。ありがとうございます。病院をたらいまわしにあってやっと名医に出会った感じです。

    • souichirou より:

      エスさん
      嬉しいコメントありがとうございます。
      CentOSは1 CPUでも動作するのですね。Debian系の問題なのかも知れませんね。情報ありがとうございます。

  5. リズ より:

    学校で配布されたUbuntuなどでこのエラーがありましたがこの記事にたどり着き、無事解決出来ました!ありがとうございました!

    • souichirou より:

      リズさん
      コメントありがとうございます。今は学校でUbuntuが配布される時代なのですね。解決できて何よりです。

  6. くじら より:

    win11 + VirtualBox + ubuntu-ja-20.04.1の環境において、同様の事象で数時間悩んでましたが、こちらの記事のおかげで解決しました!
    ありがとうございます。

質問やコメントや励ましの言葉などを残す

名前、メール、サイト欄は任意です。
またメールアドレスは公開されません。