いつの間にかSpotifyのプレイヤーからアレクサのデバイスを指定して再生できるようになっていた
パソコンのブラウザからSpotifyのWEBプレイヤーを見ていたら WEBプレイヤーからアレクサのデバイスを指定して再生させる機能を見つけたので記事として残しておく。またブラウザだけでは無く、スマートフォンのアプリからも同様にアレクサのデバイスを指定して再生できることを確認した。
パソコンのブラウザからSpotifyのWEBプレイヤーを見ていたら WEBプレイヤーからアレクサのデバイスを指定して再生させる機能を見つけたので記事として残しておく。またブラウザだけでは無く、スマートフォンのアプリからも同様にアレクサのデバイスを指定して再生できることを確認した。
Windows パソコンにインストールしていた TensorFlow のバージョンが Ver 2.3 だったので Ver 2.6 にアップデートした時の備忘録。その他に特定のバージョン指定でのバージョンアップやまっさらな状態からのインストールコマンドについて紹介している。
CUDA(Compute Unified Device Architecture)はNVIDIAが開発・提供している高性能のGPUアクセラレーションアプリケーションを作成するための開発環境の事。自分は既にVer 10.0をインストールしていたのだがVer 11.4 をインストールしたので備忘録として記事にしておく。
ラズパイとカメラとモーションセンサーで動きがあった時だけ録画するAI/IoT監視カメラを作成した時の記事
検知した物体の検知スコアをLINEに表示するようにした、Deep Learningでの誤検知(葉っぱの影を人と誤検知など)を減らす工夫をした、物体検知した場所をバウンディングボックスで囲むの修正を行った。
Windows 10、Python 3.8.5の環境にPyDotPlusとGraphvizをインストールした時の備忘録。Graphviz は DOT言語で記述されたグラフ構造を描画オープンソースのツールだ。pythonから使用する為には DOT言語で出力する必要があるので PyDot とセットでインストールした。
最近のコメント