11月, 2020 | そう備忘録

月別アーカイブ: 11月 2020

0

アレクサが機能アップして日本語の他に英語も話すようになったので早速試してみた

アレクサが機能アップして日本語と英語の両方話すマルチリンガルモードになったので試してみた。マルチリンガルモードとは日本語で話しかければ日本語で答えて英語で話しかければ英語で答えてくれるモードだ。またディスプレイが付いているEcho Showシリーズであれば字幕でも表示してくれる。

0

Arduino IDEで簡単なプログラム(C++)を作成してM5StickCで実行してみた

M5Stack社のM5StickCを購入したのでArduino IDEでボタンを押すとLEDが光るだけの簡単なプログラムを作成してみた。M5StickCは4MBフラッシュ+520K RAMメモリ、TFT液晶ディスプレイ、Wi-Fi、Bluetooth、リチウムイオンポリマーバッテリー内蔵等の特徴がある

0

RaspberryPi 4(ラズパイ4)を購入したので組み立ててOSの初期設定まで行った。

ラズパイ4(RaspberryPi 4 Model B 4GBメモリー)のセットを購入して組み立てた時の備忘録。セット内容は本体、電源コード、MicroSDXC Reader、MicroHDMI-to-HDMIケーブル×2本、32GB microSDカード(OSプリインストール)、ヒートシンク×4つ、冷却ファン、etc

2

ラズパイゼロで温湿度と気圧、空気の汚れを検出してグラフ化するIoT機器(前編)

温湿度と気圧を測定するセンサー(BME280)と空気の汚れを検出するガスセンサー(MQ-135)とラズパイゼロで環境情報を収集してクラウドにアップしてグラフ化するまでの記事。前篇は全体構成図、必要なパーツ、使った工具類、配線図、組み立てについての記事。

0

ラズパイとパイカメラで作成した自宅の監視カメラのカメラが壊れたので修理した件

自宅のラズパイとモーションセンサー、カメラモジュールで製作した監視カメラのカメラが認識しなくなった。

自宅の監視カメラは動画を撮影した後、機械学習で動画に写っているオブジェクトを検知してオブジェクトが撮影されていればLINEで通知をする仕組みにしている。

結局、コネクター部の接触不良だったので接点復活剤で復活した

2

IoT機器で温湿度を測定してクラウドでグラフ化 動作環境編(その7)

IoT機器(DHT22)で温湿度を測定してクラウド(AWS IoT Core)でkibanaでグラフ化した7回目。今回は動作環境を整える為の環境設定を行った。ラスパイのOSを無駄なリソースの消費を抑える為にデスクトップからCLIに変更、電源オン時にプログラムを自動起動する様に設定、遠隔操作に関する設定を行った。

0

systemd .timerについて調べた事を記事にしておく

systemdの.timerはLinux OSでcronの代わりにタイマー起動をする為のファイル。最近のLinuxではsystemdによるプロセスの制御を推奨している様なのでこの機会に.timerについて調べてみた。ラズパイで試したがUbuntuがベースなのでDebian系であればほぼ同じ様な指定で動作すると思う