画像ファイルからObject Detection(物体検出)をラズパイで試す
ラズパイ(RaspberryPi)で機械学習によるObject Detection(物体検出)を試した時の備忘録。複数の物体が写った画像ファイルを読み込ませてオブジェクトをバウンディングボックス(四角い枠)で囲みその物体が何であるかを予測する。
ラズパイ(RaspberryPi)で機械学習によるObject Detection(物体検出)を試した時の備忘録。複数の物体が写った画像ファイルを読み込ませてオブジェクトをバウンディングボックス(四角い枠)で囲みその物体が何であるかを予測する。
RaspberryPi 3 B+(ラズパイ)とカメラモジュール、モーションセンサーで動きがある時だけ録画する監視カメラを作成した時の備忘録の6回目。主に2つのプログラム修正を行った。「映像の上部に日付時刻を表示する」「h264からmp4に変換してファイルをアップロードする」
ラズパイカメラのフォーカスの調整方法。工場出荷時の状態のままだと数mの所にフォーカスが合うようになっている。機械学習を使ってレゴのパーツの種類を見分けようとすると焦点距離は20cm~1m程度の事が多く、いわゆるピンぼけ画像になってしまっていた。調整方法を最近知ったので誰かの参考になればと思い記事にしておく。
AWS(Amazon Web Services)上のUbuntu 16.04 LTSにWordPressをインストールしている環境でディスク容量が不足してきたのでオンライン中にAWSのEBSの拡張を行った。インスタンスタイプはt2.micro、ディスク容量もOSも含めて8GByteと最低限しか割り当てていなかった。
WordPressで記事に文字を入力時にかな漢字変換が確定するまで数秒時間がかかってしまった。WordPressを5.3Jaにバージョンアップしたタイミングからなので何か関係があるのかも知れない。Classic Editorを使用しているので関連を調べた時の記事
動画(mp4)から画像(jpg)を切り出すプログラム。何フレーム毎に保存するか、画像のリサイズ、正方形へのトリミング、ピンぼけ画像を対象外にする指定ができるPythonのプログラム。機械学習用の画像用意する際に動画から切り出した方が便利なので作成した。
GoogleのAutoML Visionでレゴパーツを学習させて学習済みモデルをラズパイにデプロイ。ラズパイ(RaspberryPi)にカメラを取り付けて写った映像をリアルタイムで機械学習で分類した時の備忘録。GoogleのEdge TPUデバイスのCoral USB Acceleratorで高速化
最近のコメント