Amazon純正スマートプラグを見守りシステムに使って遠隔で電源のオフ・オンを出来るようにした | そう備忘録

Amazon純正スマートプラグを見守りシステムに使って遠隔で電源のオフ・オンを出来るようにした

Amazon純正スマートプラグ

以前にAmazon純正スマートプラグをプライムセールに釣られてついつい購入してしまった件の記事を書いた

購入前に使い方をじっくり考えた訳ではないのでとりあえずその時は扇風機で試したのだがもっと良い使い方があったので記事にしておく。

Amazonスマートプラグの使い道

スマートプラグとは

一応、スマートプラグについての説明をしておく。

Amazon Echoやスマートフォンのアレクサアプリから電源のオン、オフができる電源プラグで音声での操作とスマートフォンのアプリを使えば離れた所から電源を操作することが出来るデバイス。

使い道

使い道なのだが以前に作成した実家の見守りシステムの電源に使用した。

全体構成図

見守りシステムの詳細は上記のリンク先で確認をして欲しいのだがざっくり言うとモーションセンサーを使って実家の両親の室内での動きをカウントして1時間毎の件数をLINEで知らせてくれるシステム。

ラズパイゼロとモーションセンサー、AWS IoT Coreなどで作成している。

見守りシステム全体構成図

遠隔での電源オン・オフ

実家の両親にはラズパイの操作は出来ないのでプログラムのエラーや改修に備えるためにsshで遠隔で操作が出来る様に設定しているのだが(詳しくはこちらの記事の「sshで外部から遠隔操作できるように設定」の章を参照)OS(Raspbian)がハングして無応答になってしまうとどうしようもない。

その際には両親に電話で電源のオン・オフをお願いするしかないのだが、正直全然違うコンセントを抜き差ししてしまう可能性もありイマイチ心もとない。

スマートプラグの設定方法については以前の記事の「Amazon純正スマートプラグ」を参照して欲しいのだがスマートフォンのアレクサアプリから初期設定を行えば以後は遠隔で電源操作ができるのでOSがハングしてしまった時にもラズパイを再起動する事ができる。

家で扇風機の電源をオン・オフしているよりかは有意義な使い方だと思う。

今回はスマートフォンのアレクサアプリからの遠隔操作を使う前提だがAmazon Echoから音声で電源を操作することも出来る。

具体的な設定方法は前述の記事のリンク先を確認してみて欲しい。

以上で今回の記事は終了とする。

最後に

この記事が何処かで誰かの役に立つことを願っている。

尚、当記事中の商品へのリンクはAmazonアソシエイトへのリンクが含まれています。Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ていますのでご了承ください。

souichirou

やった事を忘れない為の備忘録 同じような事をやりたい人の参考になればと思ってブログにしてます。 主にレゴ、AWS(Amazon Web Services)、WordPress、Deep Learning、RaspberryPiに関するブログを書いています。 仕事では工場に協働ロボットの導入や中小企業へのAI/IoT導入のアドバイザーをやっています。 2019年7月にJDLA(一般社団法人 日本デイープラーニング協会)Deep Learning for GENERALに合格しました。 質問は記事一番下にあるコメントかメニュー上部の問い合わせからお願いします。

質問やコメントや励ましの言葉などを残す

名前、メール、サイト欄は任意です。
またメールアドレスは公開されません。