NumLockキーを常にオンにする方法 | そう備忘録

NumLockキーを常にオンにする方法

souichirou

やった事を忘れない為の備忘録 同じような事をやりたい人の参考になればと思ってブログにしてます。 主にレゴ、AWS(Amazon Web Services)、WordPress、Deep Learning、RaspberryPiに関するブログを書いています。 仕事では工場に協働ロボットの導入や中小企業へのAI/IoT導入のアドバイザーをやっています。 2019年7月にJDLA(一般社団法人 日本デイープラーニング協会)Deep Learning for GENERALに合格しました。 質問は記事一番下にあるコメントかメニュー上部の問い合わせからお願いします。

72件のフィードバック

  1. インテジャー より:

    拝見しました。
    自分もかなりイラっとしていたので、参考にさせていただきます。
    やはりレジストリをいじるしかないのですね。

    キーボードのキーを外してしまおうかと思ってしまうくらいイライラしてましたw

    • souichirou より:

      インテジャーさんコメントありがとうございます。
      この設定をしてから非常に快適です。
      間違ってNumLockキーを押してしまってもBackspaceキーとして動作するように設定しましたので「だいたいあの辺」で適当に押せば、Backspaceとして動作しますw

  2. しほりん より:

    すごいです!起動時にNumlockオンは有名でしたが、この方法は目から鱗ポロポロでした。
    ありがとうございました。

    • souichirou より:

      しほりんさん
      コメントありがとうございます。
      よろこんで貰えて良かったです😁
      自分も設定後、イライラする事が無くなって快適です!

  3. yosi より:

    はじめまして。numの悩みをこの記事で解決できました。私はひとまず「レジストリーを変更して~」を試みました。ブックマークさせていただきました。
    ありがとうございます。

    • souichirou より:

      yosiさん
      コメントありがとうございます。
      numlockに関しては悩んでいる方が結構いますね。
      解決された様で何よりです。
      私もイラっが無くなりました😁

  4. kc より:

    まっっったく同じことをやりたかったので、すごく役立ちました。私もNumLockキーをバックスペースにしました。快適です。ありがとうございました。

    • souichirou より:

      kcさん
      コメントありがとうございます。
      こうしたコメントを頂けると記事にして良かったと思います。
      快適ですよね!お役に立てた様で何よりです😁

  5. 匿名 より:

    めっちゃんこ快適になりました!ありがとうございます!

  6. hiromu より:

     有難うございます。同じ気持ちでNumLockを破壊するところでしたが、だめもとで検索したら丁寧な説明文で解決しました。パソコン作ってる方も共感してもらえると助かるのに(笑)

    • souichirou より:

      hiromuさん
      お役に立てたようで良かったです!
      NumLockキーを破壊したくなりますよね。
      パソコンメーカーの人もキーボード使っていると思うのですがどうしているのでしょうね(笑)

  7. しーまん より:

    新しいノートPCを購入しました。このPCのキーボードが、NumLockを誘発して困っており、こちらにたどり着きました。
    ありがとうございました。助かりました!
    「こうすれば、いいよね」と解説もされてるのが、ホントに親切です(^^)

    • souichirou より:

      しーまんさん
      コメントありがとうございます。
      自分が分からなかったので、なるべく丁寧に書いたつもりなので親切と言って頂いて嬉しいです😁

  8. Katooon より:

    年末にDellの値引きセールに魅かれてノートを購入したのですが
    前に使っていた某メーカーのキーボードとの違いに苦戦しておりました。
    そしてまったく同じ悩みを抱えた方がいて、このような画期的な方法を編み出した事に感動しております。
    本当にありがとうございました!
    それにしても自分が文系ゆえの思考だからなのか、NumLockの存在価値と
    使用頻度の高いBackspaceキーの小ささに理解が及びません…。デザイン上の問題だけなんですかねえ?

    • souichirou より:

      Katooonさん
      コメントありがとうございます。
      Backspaceキー小さすぎですよね(笑)
      NumLockキーですが昔のカーソルキーが無かったキーボードではテンキーとカーソルキーを兼用していたので必要だったみたいですね。
      後は逆にテンキーが無いキーボードで英字キー(UとかIとかOとか)をテンキーとして切り替える時に使うようです。
      普通にカーソルキーとテンキーが揃っているキーボードでは要らないですよね。

  9. 匿名 より:

    caps lockキーを有効にしたいのですが、どうしたらいいでしょうか?
    ご教授頂けると幸いです。

    • souichirou より:

      まずレジストリエディタでCapsLockキーを(例えば)Shiftキーとかに置き換えます。
      2A 00 3A 00
      次にスクリーンキーボード(記事の後半を参照)でShiftを押してCapsLockを押せばCapsLockが有効になります。
      これで常にCapsLockが有効になります。

  10. KN より:

    スクリーンショットの方法が大変助かりました!Alt+Numということで知れてよかったです。ありがとうございます。

  11. miz より:

    はじめまして。
    テレワークになり、自宅で仕事をしていると夕方暗くなりキーが見えにくいが電気をつけるほどではないときにnumlkを間違えて押してしまいイラっとしていました。
    numlkをbackspaceに置き換えて問題解決です。ありがとうございました。

  12. あっちゃん より:

    以前もこちらのページを拝見して快適になっていたのですが、訳あってPCを初期化したところ当然ながらNumLockが復活?してしまい、再度お世話になりました。駆け込み寺的な存在になりつつあります 笑

  13. 匿名 より:

    8を押したつもりがカーソルが上にスッ飛んで行くたパソコンをブッ叩いていたのですが、
    おかげさまで平和に使えるようになりました。

    ありがとうございます!

  14. hsi より:

    フリーソフトを常駐させてNum lockキーを無効化させるのが嫌だったのでとても助かりました。
    今回backspaceに置き換えたおかげでストレスフリーになりました。感謝です!

    • souichirou より:

      hsiさん コメントありがとうございます。
      自分もフリーソフトの常駐は好きでは無いので気持ちはよく分かります。
      解決できて何よりです😁

  15. 匿名 より:

    Shiftキーにしました。
    教えていただいて本当に助かりました。
    ありがとうございました!!!

  16. 通りすがり より:

    最高です。アプリを入れたのだけど上手く動かないしイライラでした。
    読み直したらシフトキーからバックキーへ。この方が便利です
    素晴らしい知恵です!

    • souichirou より:

      通りすがりさん
      コメントありがとうございます!
      Backspaceキーに置き換えたことにより「大体この辺」って感じで押せば良いのでDELLの場合は非常に快適です😁

  17. 通りすがり より:

    再びです(笑) dellの電卓キー(Calc)も凄いジャマで

    03に増やして 53 E0 21 E0にしたら無効になりました。幾つか無効化アプリを試してもダメだったのに、この方法は実に快適ですね ^^)/

    • souichirou より:

      通りすがりさん

      コメントありがとうございます。

      > 53 E0 21 E0にしたら無効になりました

      なるほど、これでCalcキーも無効になるのですね。
      貴重な情報ありがとうございます。

      他の人の役に立つと思うので記事中にも追記しておきますね

  18. BIG タイガー より:

    設定したのですが機能しません(;^_^A
    レジストリを見直しても問題ないと思うのですが
    何が違うんだろうか・・・

    • souichirou より:

      BIGタイガーさん

      Numlockキーが使えてしまうということですよね。。。
      レジストリの場所と値(Scancode Map)のスペルなどは大丈夫でしょうか?
      後はWindowsの再起動はされていますよね。

  19. 吹雪 より:

    ソフト入れる以外でnum lockキー無効にする方法はないかと探し回っていたら、この記事に辿り着きました。
    こんな方法があったなんて!!
    記事を見ながらnum lockキーをback spaceキーにしました。
    ついでにcaps lockキーをshiftキーに、無変換キーをspaceキーにしました(笑)
    めちゃくちゃ快適です~~♪
    素晴らしい記事をありがとうございます!!

    • souichirou より:

      吹雪さん
      コメントありがとうございます。
      随分と一気に変更しましたね(笑)
      確かにCaps Lockキーも使いませんよね。
      ついうっかり押してしまい大文字固定になってしまうことがありますからねー。

  20. わさび より:

    ほっんとにイライラしていたので、助かりました。
    私はそんなにPCに詳しいほうではないので、レジストリという単語自体
    初めましてだったのですが、ご説明通りにしたら出来ました!!
    NumLookがBSキーに変更された時は感動しました!!
    ありがとうございます!!

    • souichirou より:

      わさびさん
      パソコンに詳しくない方にも分かる様に画面ショットを多用して書いた記事なので、そう言って貰えると嬉しいです。
      コメントありがとうございました。

  21. たろう より:

    すばらしい!
    こういう記事にコメントを書いたことなかったのですが、
    ついつい御礼を言いたくなりました。
    ありがとうございます。

    • souichirou より:

      たろうさん、こんにちは。
      わざわざお礼のコメントをありがとうございます。
      自分が書いた記事が役に立ったと思うと他の記事を書く励みにもなりますのでコメントはありがたいと思っています。

  22. マハラ より:

    NumLk問題解決しました!ありがとう。

  23. 匿名 より:

    レジストリーを変更してNumLockキーをback spaceキーにする

    これはブラーボ

    • souichirou より:

      コメントありがとうございます。
      BackSpaceキーにするのは使いやすいですよね。
      自分も最初はShiftキーにしていましたが、途中からBackSpaceキーに変更しました。

  24. 匿名 より:

    お礼を言わせてください。
    2020年の夏頃このサイトを参考にバイナリ値の変更して快適に過ごしていました。
    最近なぜかNumLockが外れてしまい、削除するしかないかと念のためもう一度ここに来ました。
    スクリーンキーボードの解決方法が書かれていて無事解決しました。
    インターネットのtipsでこんなにピンポイントに助かることそうそうないです。
    本当にありがとうございます。

    • souichirou より:

      何かの拍子にNumLockキーが外れてしまう事があるのですよね。
      自分はソフトのインストールの時に外れてしまいました。
      スクリーンキーボードの方法を覚えておくと便利ですよね。

  25. そう より:

    初めまして
    ナムロックは触ってないのに時々突然外れて困っておりました
    社内の私の周りでも同じ苦労をしております。
    先日、フリーソフトでNumLockerPlusを入れましたが数日調子よかったのですが
    突然今日これの存在が消えてしまいました。セキュリティが強いのかな?
    正直、あまりpc詳しくないです。
    とりあえずスクリーンキーボードはやってみます。さてどうなるやら・・・
    会社の㍶なのでバイナリ値はやって良いのかちょっと自信ないです。

    にしてもほんと、イライラします・・・

    • souichirou より:

      会社のパソコンの場合、管理者権限を与えられていない可能性があります。
      その場合はレジストリーの変更は権限が無いので出来ないかも知れませんね。
      もしシステム管理者が居るようならお願いして変更してもらう形でしょうね。

  26. 昇竜 より:

    初めまして 自分もナンバーロックのキーが邪魔なので やってみたのですが
    変化なかったです、、どこか間違えて入力してないか確認しても 何度再起動しても
    変化がないのですが なにか原因はありますでしょうか?
    もしわかりましたら教えていただきたいです よろしくおねがいします

    • 昇竜 より:

      すみません解決しました ファイルの場所が HKEY_LOCAL_MACHINEではなくHKEY_CURRENT_USER の中の Keyboard Layout に追加して作ってしまっていました。

      • souichirou より:

        昇竜さん
        コメントありがとうございます。
        デフォルトだとCURRENT_USERを開きますものね。
        間違えやすいかも知れないので追記しておきます。
        解決して良かったです😁

  27. はしもと より:

    ノートパソコンを使うようになってから5年間ほど苦しんでいましたが、こちらの記事のおかげで開放されました。しかもbackspaceとして機能させるなんて仕事がはかどります!!
    ありがとうございました(*^^*)

    • souichirou より:

      はしもと さん
      コメントありがとうございます。
      自分もずうっとプチイライラしていました。お役に立てた様で何よりです😁

  28. かるかる より:

    私もNumlkキーの件で困っており、こちらのサイトにたどり着きました。
    本当に素晴らしいの一言です。
    back spaseとの押間違いで発生していた問題だったので、Numlkでもbkでも
    どちらも同じに利用されて、テンキーがそのまま使えてとても便利になりました。
    本当にありがとうございました。

    • souichirou より:

      かるかる さん
      コメントありがとうございます。
      NumLockをBackspaceキーへ変更するのは便利ですよね。
      「大体この辺」って感じで押せば良いので。
      お役に立てた様で何よりです。

  29. ちちち より:

    こんにちは。私はChangekeyというものでnumlockを固定できたのですが(自動的にレジストリを書き換えてくれるものです)、無効にしか固定できず、どうすればいいのだ? と困っていたのですが、スクリーンキーボードで無事に解決しました。同じくDellです。ありがとうございます!

    • souichirou より:

      ちちち さん
      スクリーンキーボード覚えておくと、たまーに手番があります。
      コメントありがとうございます😁

  30. 匿名 より:

    souichirouさん、初めまして。
    私もDellのノートパソコンに変えてから、numlockキーには苦労させられていたので、こちらの方法でイライラが解消されました。
    souichirouさんの説明も非常にわかりやすかったです。
    ありがとうございました。

  31. 一般人 より:

    初めまして。ナムロックキーを間違って触ってしまったのでしたら私が気を付ければいいだけの事だと思うんですがパソコンを開いたらまずナムロックが入ってまして。数字がすぐ打てない状態でした。いつもどの状態でなるのか分かりませんが気が付いたらナムロックが勝手に入ってました。なので>NumLockキーを外してしまうか紙でも挟んで接触不良にしてしまえば・・・とありましたがそれは私には意味が無いと思ってました。フリーソフトも入れたんですがすぐに意味がない状態になりました。でも、このやり方に出会えて本当にすっきりしてます。もう2週間くらいたってますがずっと問題もなく作業が出来ております。本当にありがとうございました。

    • souichirou より:

      コメントありがとうございます。
      数字キーがあるのに直ぐに打てないのってイライラしますよね。
      問題なく使えているようで何よりです😁

  32. hertylion より:

    素晴らしい!
    こんな方法があろうとは。
    イライラが吹っ飛びました。
    ありがとうございます。

  33. 匿名 より:

    「NumLock 破壊」でこちらのサイトにたどり着きました笑
    大変有用なTipsで、破壊を免れたNumLockも胸を撫でおろしていることでしょう。
    ありがとうございました。

  34. 匿名 より:

    ふぁー!!神記事に感謝いたします!!!
    特にスクリーンキーボードでのナムロック解除できることが分かって助かりました!
    ありがとうございました。

  1. 2020年8月29日

    […] そう備忘録 […]

  2. 2021年3月5日

    […] 参考:NumLockキーを常にオンにする方法 […]

  3. 2022年9月14日

    […] こちらの記事を参考にさせていただきました。→NumLockキーを常にオンにする方法 […]

質問やコメントや励ましの言葉などを残す

名前、メール、サイト欄は任意です。
またメールアドレスは公開されません。