souichirou | そう備忘録 - Part 27

作成者: souichirou

GPIO5の値の推移・イメージ図 0

赤外線センサーの結果をRaspberryPi 3 Model B+からAWS IoT経由でQuickSightでグラフ化するまで(その2)

赤外線距離センサーの測定結果をRaspberryPi上のPythonプログラムでAWS IoT CoreにPublish(アップロード)してAWS Analytics、AWS QuickSightでグラフ化するまでの備忘録。その2
今回はPythonのプログラムの中身についての記事

Pick and Place全体図 0

Pick and Placeのプログラミング ~レゴマインドストームEV3~

教育用レゴマインドストームEV3でPick and Placeの組み立てとプログラミングについての記事。Pick and Placeはアームを回転させて物を掴むことが出来るロボット。車を掴んで移動するプログラムを作ってみた時の備忘録。なおその時のプログラミングの様子を動画付きで解説している。

df -hで空き容量をチェック 6

ディスク空き容量が不足してきた件

ブログのサーバー(AWS EC2、Ubuntu 16.04 LTS)の空き容量が少なくなってしまったので不要ファイルを削除して容量を確保したときの備忘録。今回の記事では物理的なハードディスクを増やしたのでは無く不使用のパッケージ類を削除する事で容量を確保した。

カラーセンサーを1つに変更した 2

アフレル スプリングカップ2019向けロボットの改良その2 ~レゴマインドストームEV3~

アフレルスプリングカップ2019のミドル部門向けのロボットを更に改造した件。元々カラーセンサーを1つしか使えないのを勘違いして2つ使っていたので1つにしたのと、後輪をキャスターに変更したので動きが良くなってしまい蛇行してしまったのでライントレースのロジックを見直して蛇行を抑えた。