AWS EC2のインスタンスタイプをわずかな停止時間で変更(スケールアップ)した時の記録 | そう備忘録

AWS EC2のインスタンスタイプをわずかな停止時間で変更(スケールアップ)した時の記録

インスタンスタイプ

このブログはAWS(Amazon Web Services)のEC2(Elastic Compute Cloud)でOSはUbuntu 18.04 にWordPressをインストールして書いている。

インスタンスタイプは最初の1年間無料だったので選んだ t2.micro(vCPU:1、メモリ:1 GiB)をずっと使っており5万PV/月辺りまでは特に問題が無かった。

しかしここ数日でメモリ不足(oom-killer)で応答無しになった事が2回程発生しており、とりあえずの対応としてメモリ不足発生時にOSを自動で再起動する設定で仮対応をしていた。

しかしフリーメモリーが100~200MByteしか無い状態をこれからも継続する事はあまりよろしく無いのでインスタンスタイプをt2-microからt2-small(vCPU:2、メモリ:2 GiB)に変更することにした。

またページの平均表示速度が始めの頃と比べて段々と遅くなって来てしまっていた事もインスタンスタイプの変更の理由のひとつである。

またt2-microで3年のリザーブドインスタンス(前払いをして割引を受けたインスタンス)を購入していたのでインスタンスタイプを変更すると同時にリザーブドインスタンスと購入し直した。

変更手順を備忘録として残しておくので誰かの参考になれば幸いだ。

変更手順

変更手順は以下の通り。

  1. 空きメモリを確認(事前チェック)
  2. AMI(Amazon Machine Image)へイメージコピー(バックアップ)
  3. インスタンスの停止
  4. インスタンスタイプの変更
  5. インスタンスの開始
  6. 空きメモリの確認(事後チェック)
  7. AMIの削除
  8. リザーブドインスタンスの購入(任意)
  9. 不要になったリザーブドインスタンス

空きメモリを確認(事前チェック)

インスタンス変更前に現在の空きメモリを以下のコマンドで確認した。

free -m

空きメモリの確認

空きメモリは193M Byte!しかない。

100Mを切っていた時もあったので多少(?)の余裕があるとはいえ空きメモリが厳しい状態であることには変わりがない。

AMIへイメージコピー

万が一に備えてバックアップの意味でAMIを作成しておく。

AWSにログイン後、サービスからEC2、該当のインスタンスを選択する。

インスタンスの選択

”アクション”ー>”イメージ”ー>”イメージの作成”をクリックする。

尚、この処理はインスタンスの稼働中でも行えるが、更新や参照が少ない時間帯に実施した方がリスクは少ないと思う。

イメージの作成

  • イメージ名:wordpress20200628
  • イメージの説明:WordPress Server AMI 20200628
最後に

この記事が何処かで誰かの役に立つことを願っている。

尚、当記事中の商品へのリンクはAmazonアソシエイトへのリンクが含まれています。Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ていますのでご了承ください。

を入力して「イメージの作成」ボタンをクリックする。

イメージの作成

「イメージの作成リクエストを受け取りました」のメッセージが表示されてAMIの作成が非同期で実行される。

AWSのメニューから”イメージ”ー>”AMI”で作成中のAMIが表示される。

しばらく待つとステータスがpendingからavailableに変わる。

AMIの作成完了

万が一、インスタンスタイプの変更に失敗してインスタンスが失われたらこのAMIからインスタンスを起動させる。

尚、AMIはインスタンスの変更が無事に終了した後は削除して構わない。

インスタンスの停止

インスタンスタイプの変更前にインスタンスを停止する。

尚、ELB(Elastic Load Balancing)を用いてインスタンスを停止ぜずにインスタンスタイプを変更する方法もあるがこのインスタンスはそれほどクリティカルなインスタンスで無いので停止してインスタンスタイプを変更することにする。

”インスタンスの作成”ー>”停止”でインスタンスを停止する。

インスタンスの停止

下記の「インスタンスを停止するとエフェメラルストレージ上のデータは失われる」との警告メッセージが表示されるので「停止する」ボタンをクリックする。

エフェメラルストレージとはEBSより高速だが揮発性のディスクなのでサーバを停止すると消えてしまうストレージ。

停止する

しばらく待ってインスタンスのステータスがstoppedになるのを確認する。

インスタンスのステータスがstoppedになるのを確認する

インスタンスタイプの変更

インスタンスが停止したのを確認したらインスタンスタイプを変更する。

”アクション”ー>”インスタンスの設定”ー>”インスタンスタイプの変更”をクリックする。

インスタンスタイプの変更

ドロップダウンリストからt2.smallを選択して「適用」ボタンをクリックする。

インスタンスタイプをt2.smallを選択

インスタンスの開始

インスタンスタイプがt2.smallに変更されているので、”アクション”ー>”インスタンスの状態”ー>”開始”でインスタンスを開始する(画面ショット撮り忘れ)

確認メッセージが表示されるので「開始する」ボタンをクリックする。

インスタンスの開始

何の問題なくあっさりインスタンスが立ち上がってrunning状態になった。

1~2分で停止、インスタンスタイプの変更、開始が終了している。

インスタンスが起動した

空きメモリの確認(事後チェック)

free -mで空きメモリを確認すると空きメモリが1.3GByteと大幅に増加した!

空きメモリが1.3GByte

AMIの削除

一通り動作確認を行って問題が無い事が確認できたのと、そのまま放置すると課金されてしまうのでAMIを削除する。

AWSのメニューから”イメージ”ー>”AMI”で該当のAMIを選択した後、”アクション”ー>”登録解除”でAMIの登録を解除する。

尚、この際必要に応じて(複数のAMIのイメージを保持している時など)AMI IDを控えておく。

AMIの削除

確認メッセージが表示されるので「次へ」ボタンをクリックするとAMIの登録が解除される(データが削除された訳では無い)

登録解除確認メッセージ

AWSのメニューから”ELASTIC BLOCK STORE”ー>”スナップショット”を選択した後、該当のスナップショットを検索する。(この際、先程控えておいたAMI-IDで検索しても良い)

スナップショットを選択後、”アクション”ー>”削除”を選択する。

スナップショットの削除

確認メッセージが表示されるので「はい、削除する」ボタンをクリックする。

スナップショット削除確認メッセージ

以上でバックアップ用に取得したAMIの削除は完了。

リザーブドインスタンスの購入

今まで使っていたt2.miroは3年のリザーブドインスタンス(※)を使用していた。

※3年分前払いをして割引を受けたインスタンス。

今回インスタンスタイプを変更したのでt2.small用のリザーブドインスタンス(3年)を新たに購入している。

リザーブドインスタンスの購入

リザーブドインスタンスと購入手順の詳細は以前の記事を参照

リザーブドインスタンスのインスタンスタイプは変更する事ができるのだが、大きいものから小さいインスタンスタイプに分割する場合や小さい複数のインスタンスタイプを統合(期間が同じである必要がある)するケースに対応しており、今回の様に1つのリザーブドインスタンスを大きく変更するケースには対応していない。

つまり変更では無く新規に新しいサイズのリザーブドインスタンスを購入する必要がある。

残り日数を日割りして差額でリザーブドインスタンスを買い替え出来れば良いのだが出来ないものは仕方がない。

不要になったリザーブドインスタンス

t2.microのリザーブドインスタンスは2年2ヶ月程使用している状態なので約10ヶ月(41週)残ってしまっていた。

本来であればちょうど使い切るタイミングでインスタンスタイプを変更するのが最適なのだがメモリ不足が頻発してしまっているので仕方がない。

57%OFFで購入したので元はとっているのだが不要なリザーブドインスタンスをマーケットプレイスで売買できるとの事なので試してみる事した(後述するが結局売買できず)

AWSのメニューから”リザーブドインスタンス”を選択して、不要なt2.microをチェックして”出品”タブをクリックする。

銀行口座の設定が必要とあるので”ここをクリックしてください”リンクをクリックする。

リザーブドインスタンスの出品

Business Nameを入力して「Continue」ボタンをクリックする。

business nameを入力してcontinue

”it must be a U.S. bank account.”(アメリカの銀行口座が必要)とのメッセージが表示されてしまった。

アメリカの銀行口座は持っていないので断念するしか無い。

アメリカの銀行口座が必要

残り日数も少ないので買い手も居ないだろうとは思っていたのだが、出品自体は試してみたかったのでちょっと残念。

日本の銀行やpaypalに対応して貰えるとありがたい。

終わりに

以上でEC2のインスタンスタイプの変更に関する記事は終了する。

最後に

この記事が何処かで誰かの役に立つことを願っている。

尚、当記事中の商品へのリンクはAmazonアソシエイトへのリンクが含まれています。Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ていますのでご了承ください。

souichirou

やった事を忘れない為の備忘録 同じような事をやりたい人の参考になればと思ってブログにしてます。 主にレゴ、AWS(Amazon Web Services)、WordPress、Deep Learning、RaspberryPiに関するブログを書いています。 仕事では工場に協働ロボットの導入や中小企業へのAI/IoT導入のアドバイザーをやっています。 2019年7月にJDLA(一般社団法人 日本デイープラーニング協会)Deep Learning for GENERALに合格しました。 質問は記事一番下にあるコメントかメニュー上部の問い合わせからお願いします。

質問やコメントや励ましの言葉などを残す

名前、メール、サイト欄は任意です。
またメールアドレスは公開されません。