RaspberryPi 3 Model B+でOSインストール | そう備忘録

RaspberryPi 3 Model B+でOSインストール

souichirou

やった事を忘れない為の備忘録 同じような事をやりたい人の参考になればと思ってブログにしてます。 主にレゴ、AWS(Amazon Web Services)、WordPress、Deep Learning、RaspberryPiに関するブログを書いています。 仕事では工場に協働ロボットの導入や中小企業へのAI/IoT導入のアドバイザーをやっています。 2019年7月にJDLA(一般社団法人 日本デイープラーニング協会)Deep Learning for GENERALに合格しました。 質問は記事一番下にあるコメントかメニュー上部の問い合わせからお願いします。

13件のフィードバック

  1. 奈須 廣 より:

    前略
     大変参考になりました。ありがとうございました。
     初めての機器で、”Error resizing existing FAT partition”が表示され、どうしたものかとWeb上を探していて、
     このページを見つけました。非常にわかりやすく、初心者でも間違わずにセッアップできました。
     お礼まで!

    • souichirou より:

      奈須 廣さん
      コメントありがとうございます。
      自分も初心者なのでなるべく画面ショットをたくさん使って分かりやすいように書きました。
      FAT32でフォーマットしていてもNOOBSからのインストールでエラーが出てしまうのは自分だけでは無いのですね。
      他にも困っている人が居たのなら記事にして残しておいて良かったです😁

  2. タックル より:

    初めまして
    既に解決されているかもしれませんが、NOOBSのインストールでエラーが出る件、
    こちらの記事を読ませて頂いた後に解決しましたので、お礼も兼ねてご連絡させて頂きます。

    FAT32でフォーマットするのは、NOOBSが入るだけの容量
    (私の場合は32GBのSDカード中3GBにしました)だけにして、
    あとの容量は無確保状態(パーティション削除)にするとうまく行きました。
    パーティション全て削除-3GBだけ確保してFAT32でフォーマットって感じです。

    とても参考になりました。ありがとうございました。

    • souichirou より:

      タックルさん

      コメントありがとうございます。
      そして有意義な情報ありがとうございます!
      なるほど、その方法ならいけそうすね。まだ解決していなかったのでとても助かります。
      後で試して記事にしておきますね。
      ありがとうございました。

  3. yanz より:

    はじめまして。インスト―ル時のFATパーテーションのエラーで困ってこちらにお邪魔しました。有用な情報の共有に感謝致します。
    サイトを拝見してイメージのコピーを実施しようと、SDカードをPCに挿入すると、WINDOWSからスキャンディスクしないと読めないとメッセージが出ました。そういえば、ラズパイのエラーメッセージにも、You should run dosfsck or scandisk. とあったのを思い出し、scandiskを実施しました。その後、回復したとメッセージが出てフォルダーの中身が表示されたので、ダメ元で再度インストールをトライしたら、今度はエラーにならずにインストールできました。 なお、SDカードはscandiskの実行以外は触っていません。
    以上、これでできたという報告でした。

    • souichirou より:

      yanzさん

      コメントありがとうございます。
      Scandiskの実行でインストールできる様になる事があるのですね。
      情報ありがとうございました。

  4. sps-raspb より:

    OpenSCADをラズパイ3にinstallしたくなり探していました。参考にさせて下さい。
    今年8月に「古いパソコンでオンラインに挑戦」で「我が家のシステムが壊れました」

    久しぶりにラズパイ3を使いOpenSCADで作業を考えました
    導入にちょこっとしたコマンドで可能。。かな、と思っていたのですが。。

    このサイトに到着できて「大切なヒント」で新しいマイクロSDにセットして見ます
    忘れてしまったラズパイ3の使い方も基本からやり直しします

    質問できるようになりたいと思っております sps-raspb

    • souichirou より:

      sps-raspbさん
      コメントありがとうございます。
      パソコンが壊れたのでラズパイ3にOpenSCADをインストールしたい
      という事ですね。
      まずはOSのインストールからですね。
      頑張ってください。

  1. 2020年8月5日

    […] またこちらの記事ではRaspberry Piの公式サイトからOSのイメージコピーをダウンロードしてWin32 Disk Imagerを使ってSDカードにOSをコピーしている。 […]

  2. 2020年8月27日

    […] RaspberryPi 3 Model B+でOSインストール | そう備忘録まっさらなmicroSDカードにRas… […]

質問やコメントや励ましの言葉などを残す

名前、メール、サイト欄は任意です。
またメールアドレスは公開されません。