systemdによる自動起動(Linux) | そう備忘録

systemdによる自動起動(Linux)

souichirou

やった事を忘れない為の備忘録 同じような事をやりたい人の参考になればと思ってブログにしてます。 主にレゴ、AWS(Amazon Web Services)、WordPress、Deep Learning、RaspberryPiに関するブログを書いています。 仕事では工場に協働ロボットの導入や中小企業へのAI/IoT導入のアドバイザーをやっています。 2019年7月にJDLA(一般社団法人 日本デイープラーニング協会)Deep Learning for GENERALに合格しました。 質問は記事一番下にあるコメントかメニュー上部の問い合わせからお願いします。

おすすめ

7件のフィードバック

  1. 通りすがり より:

    systemdのオプションについて日本語での資料が少ないので助かりました。ありがとうございます。

    • souichirou より:

      通りすがりさん
      コメントをありがとうございます。
      systemdはオプションの数が多い割に日本語の資料が少ないですよね。
      自分の備忘録の為に記事にしておいたのですがお役に立てたようで何よりです。

  1. 2020年11月6日

    […] 参考: systemdによる自動起動 | そう備忘録 […]

  2. 2021年2月18日

    […] Raspberry Pi で systemd を使ってプログラムを自動実行する – Qiitaラズパイのプログラムを、起動時や定刻に自動実行したい。 cronとかもあるが比較的新しくてイケてるらしいので、systemdとやらを使ってみようと思う。 脱コピペの思いで唸りながら理解したので、同じく脱コピペしたい初心者の同志に向け…qiita.com systemdによる自動起動 | そう備忘録systemdによる自動起動について調べた時の備忘録。www.souichi.club […]

  3. 2021年3月4日
  4. 2021年3月24日

    […] この他にも多くのパラメータが有ります。”systemdによる自動起動“ に各パラメータの説明が有ります参照下さい。 […]

  5. 2022年10月8日

    […] […]

質問やコメントや励ましの言葉などを残す

名前、メール、サイト欄は任意です。
またメールアドレスは公開されません。