WordPress Astra テーマのカスタマイズ・色と背景からボタンの設定まで(その2)
Astraテーマ
VM環境のWordPressのテーマにAstraをインストールして設定した時の備忘録。
今回は「色と背景」から「ボタン」までの記事とする。
色と背景
基本色
文字色、リンク色、背景などの基本的な色に関する設定
テーマカラー |
テーマカラー しかし正直どこに反映されるのかよく分からなかった。。。 |
リンクカラー |
リンクの色 |
文字色 |
文字色 |
リンクのホバー色 |
リンクの上にマウスオーバーした時の色 |
背景色 |
背景色 デフォルトは透過色が設定されている |
背景画像 |
背景画像 下記は背景画像を設定した時の例 背景画像を設定すると位置や繰り返し、背景サイズ、背景スクロールが設定できるようになる |
フッターウィジェット1
フッターウィジェットの色に関する設定
ウィジェットのタイトル色 |
タイトルの色 |
文字色 |
文字色(文字の場合) |
リンクカラー |
リンク色(リンクがある場合) |
リンクのホバー色 |
リンクの上にマウスオーバーした時の色 |
背景色 |
背景色 デフォルトは透過色が設定されている |
背景画像 |
背景画像 背景画像を設定した時の設定可能な項目は”基本色”の時の設定と同様 |
フッターバー
フッターバーの文字色などの設定。
基本的にフッターウィジェットと同じ内容の設定が可能。
文字色 |
文字色(文字の場合) |
リンクカラー |
リンク色(リンクがある場合) |
リンクのホバー色 |
リンクの上にマウスオーバーした時の色 |
背景色 |
背景色 デフォルトは透過色が設定されている |
背景画像 |
背景画像 背景画像を設定した時の設定可能な項目は”基本色”の時の設定と同様 |
書体
基本書式設定
本文とコンテンツ
フォントファミリー |
フォントファミリーの設定 システムフォントの他にGoogleのWebフォントを指定することができるが、英文字へのフォント指定なので日本語には反映されない。 |
フォントの太さ |
フォントの太さの指定 |
テキスト変換 |
から選択が可能 |
フォントサイズ |
フォントサイズ |
行の高さ |
行の高さ(行間)を変更可能 |
段落の下部マージン |
段落後のマージン |
見出し
フォントファミリー |
見出しのフォントファミリー ”継承”を選択すると本文とコンテンツと同様のフォントが選択される |
フォントの太さ |
見出しのフォントの太さ ”継承”を選択すると本文とコンテンツと同様の指定になる |
テキスト変換 |
から選択が可能 ”継承”を選択すると本文とコンテンツと同様の指定になる |
メインヘッダー
フォントサイズ |
メインヘッダー部のフォントサイズ |
内容
見出しのフォントサイズ
見出し1 ~6(h1~h6)のフォントサイズ |
本文の見出しのフォントサイズ |
ブログ
ブログ / アーカイブ
フォントサイズ |
アーカイブのサマリーボックスのタイトルのフォントサイズ |
ブログ投稿タイトル フォントサイズ |
アーカイブページのブログのタイトルのフォントサイズ |
単一記事の投稿
投稿や固定ページのタイトルのフォントサイズ
個別投稿 / 固定ページのタイトル フォントサイズ |
投稿や固定ページのタイトルのフォントサイズ |
ボタン
ボタンの表示方法についての設定
コメント投稿時のボタン例
ボタン テキストカラー |
ボタンのテキストカラー |
ボタンテキストのホバー色 |
ボタン上にマウスオーバーした時のテキストカラー |
ボタンの背景色 |
ボタンの背景色 |
ボタンの背景ホバー色 |
ボタン上にマウスオーバーした時の背景色 |
ボタンの丸み |
ボタンの角の丸みの設定と思われるのだが設定値を変更してもボタンのビジュアルは変化しない 正直良く分からなかった |
垂直余白 |
ボタンの垂直方向の余白と思われるのだが、同様に良く分からなかった |
水平余白 |
同上 |
メニュー以降
メニュー、ウィジェット、ホームページ設定、追加CSSについては他のテーマと同様なので割愛する。
以上でAstraテーマについての記事は終了。
最近のコメント