RaspberryPi 3 Model B+でIoT監視カメラをつくる(その3プログラミング) | そう備忘録

RaspberryPi 3 Model B+でIoT監視カメラをつくる(その3プログラミング)

souichirou

やった事を忘れない為の備忘録 同じような事をやりたい人の参考になればと思ってブログにしてます。 主にレゴ、AWS(Amazon Web Services)、WordPress、Deep Learning、RaspberryPiに関するブログを書いています。 仕事では工場に協働ロボットの導入や中小企業へのAI/IoT導入のアドバイザーをやっています。 2019年7月にJDLA(一般社団法人 日本デイープラーニング協会)Deep Learning for GENERALに合格しました。 質問は記事一番下にあるコメントかメニュー上部の問い合わせからお願いします。

おすすめ

10件のフィードバック

  1. にしやす より:

    はじめまして。にしやすと申します。RaspberryPiを触るのは初めてなのですが、SOUICHIROさんの監視カメラの記事を読みながらちまちま勧めています。プログラムを実行させると下記のエラーがでて止まってしまいます。Googleなどで検索しても対策がヒットせずにちょっと途方にくれてしまいました。何かアドバイスをいただけないでしょうか?

    ・動体検知されたあとに録画を開始しようとしたところで発生しています。H.264のエンコード時にmacroblockのサイズを超えてしまっているようなのですが、、

    motion detected
    exception: Traceback (most recent call last):
    File “/usr/share/mu-editor/mu/debugger/runner.py”, line 494, in run
    debugger._runscript(filename)
    File “/usr/share/mu-editor/mu/debugger/runner.py”, line 469, in _runscript
    self.run(e)
    File “/usr/lib/python3.7/bdb.py”, line 585, in run
    exec(cmd, globals, locals)
    File “”, line 1, in
    File “/opt/security-camera/SecCamera.py”, line 101, in
    rec = sec_camara.StratRecording() # 録画開始
    File “/opt/security-camera/SecCamera.py”, line 54, in StratRecording
    self.camera.start_recording(self.save_file_path) # 指定pathに録画
    File “/usr/lib/python3/dist-packages/picamera/camera.py”, line 1046, in start_recording
    camera_port, output_port, format, resize, **options)
    File “/usr/lib/python3/dist-packages/picamera/camera.py”, line 723, in _get_video_encoder
    self, camera_port, output_port, format, resize, **options)
    File “/usr/lib/python3/dist-packages/picamera/encoders.py”, line 601, in __init__
    parent, camera_port, input_port, format, resize, **options)
    File “/usr/lib/python3/dist-packages/picamera/encoders.py”, line 187, in __init__
    self._create_encoder(format, **options)
    File “/usr/lib/python3/dist-packages/picamera/encoders.py”, line 727, in _create_encoder
    (self.output_port.framesize, macroblocks_limit))
    picamera.exc.PiCameraValueError: output resolution 1920×1200 exceeds macroblock limit (8192) for the selected H.264 profile and level

  2. みっちー より:

    とても参考になるホームページを作成いただきありがとうございます。
    初心者でとても初歩的なことをお聞きしているかもしれず大変申し訳ございません。
    opt
    │ │
    │ ├─security-camera
    このディレクトリ構造ですが、optの上のディレクトリは何になりますでしょうか。
    /optの下に作ろうとすると、以下のエラーが出てしまいます。
    Error creating directory /opt/security camera: 許可がありません

    お忙しいところ恐れ入りますが、アドバイスいただけると幸いです。

    • souichirou より:

      /optの配下に作成しています。
      エラーは権限が無いせいだと思います。
      sudo mkdir security-camera
      でいけませんか。

      sudoをつけると所有者やグループはrootになると思いますので必要に応じてchownコマンドで所有者、グループを変更してください。
      chown -R 権限を与えたい所有者名:権限を与えたいグループ名 security-camera/
      みたいな感じです。

  3. 匿名 より:

    初めまして。ysという者です。
    赤外線モーションセンサーを使用しているのですが、人やモノが動いていないのにずっと録画し続けて困っています。
    print(“GPIO”,GPIO.input(SC_CAMERA_PIN),”rec=”,rec,”録画秒数”,rec_time.total_seconds())を入力してデバックしたところ、ずっとGPIOが1でrec=Trueとなっています。
    この場合、モーションセンサーの不具合と考えていいのでしょうか?

    • souichirou より:

      ys さん こんにちは
      モーションセンサーが壊れている可能性はありますね。
      もしモーションセンサーが複数あるのなら、違うモーションセンサーで試してみたらどうでしょう。
      またはモーションセンサーにHC-SR501を使っているのであれば、ジャンパースイッチをシングルトリガーにして感度を最低(反時計回り)、遅延時間を最小(反時計回り)にして、状態に変化が無いか確認してみてください。
      もしかしたら感度が良すぎる状態なのかも知れません。
      ジャンパースイッチや感度、遅延時間については下記の記事を参照してください。
      https://www.souichi.club/raspberrypi/monitoring-camera-system01/

質問やコメントや励ましの言葉などを残す

名前、メール、サイト欄は任意です。
またメールアドレスは公開されません。