6月, 2020 | そう備忘録 - Part 2

月別アーカイブ: 6月 2020

0

ラズパイとレトロなディスプレイ

RaspberryPi 3とレトロなディスプレイを組み合わせて工作をしているサイトを見た。こうゆうレトロなディスプレイに最新の機器を組み合わせて映像を表示するのは見ていて面白い。製作者はRPRP(Raspberry Pi Retro Playerの略らしい)と呼んでいて、楽しみながら工作している様子が伺える。

PHPの更新が必要ですのメッセージ 0

WordPress管理画面で「PHPの更新が必要です」への対応でOSも18.04にバージョンアップした

WordPressでは5.2からサイトヘルスというツールが追加されていて、サイトの健康状態をモニターして教えてくれる機能がついた。サイトヘルスで「PHPの更新が必要です」との警告メッセージが表示されたのでPHPのバージョンアップだけでは無く、Ubuntu OSも16.04から18.04へのバージョンアップも行った。

DeepL WEB版 0

翻訳サービスDeepL Pro(有料版)が日本でのサービスを開始したのでちょっと調べてみた

DeepL Pro(有料版)が日本でサービスを開始したとの記事を見たので有料版のメリットなどを調べてみた。入力したテキストはいかなる場合も保存されない、オンライン翻訳を無制限で利用できる、翻訳後に編集可能な文書翻訳を利用できる、翻訳支援ツールへDeepL翻訳を組み込める、DeepL APIへアクセスできる等の特徴がある

生成された画像 0

AIで芸術的な写真をつくれるというコードがGitHubにあったので試してみた

「A Neural Algorithm of Artistic Style」という論文をkerasで実装したコードがGitHubにあがっていたので実行してみた。人類が芸術的な絵画を描くスキルを身に着けた様に、ニューラルネットワークをつかって人工的に芸術的な画像を生成するシステムに関する論文だ。

0

レゴ・マインドストームに7年ぶりの新作(ロボットキット)

レゴ・マインドストームの新ロボットキット(Robot Inventor)の発売に関する記事。自分は教育用レゴマインドストームEV3の基本セットと拡張セットを持っているのだけれども、マインドストームで新作はもうでないのかと諦めていたので新作がでると聞いてとても嬉しい!

DeepLの記事 0

DeepLの翻訳が自然で精度が高いとの記事を読んだのでGoogle翻訳と比較した

DeepLの翻訳が自然で精度が高いとの記事を読んだので試してみたときの備忘録。自分が大変お世話になっているGoogle翻訳と比較してみた。ある程度複雑な文章になると確かにDeepLの方が分かりやすい箇所があった。これが自然で精度が高いと言われる理由なのかも知れない。

温湿度の測定結果をAWS経由で表示・概要図 0

IoT機器で温湿度を測定してクラウドでグラフ化 ハードウェア編(その1)

RaspberryPi Zeroと温湿度測定モジュール(DHT22)を使って一定間隔で測定した温湿度をAWS IoT Core経由でクラウドにアップロードしてElasticsearch Service(kibana)、DynamoDBに格納する。しきい値超えた際にはアラートを発信する。その1はハードウェア編

OceanWP 3

WordPress OceanWPテーマのカスタマイズ・基本設定のトップへスクロールから404エラーページまで ~その3~

WordPressの海外製テーマのOceanWPをVM環境にインストールして設定を行った時の備忘録(その3)。基本設定のトップへスクロールから4040エラーページの設定までの記事。 トップへスクロールするボタンの形状やページスクロールする為の数字ボタンの表示形式などを設定する事ができる

SwitchBotプラグ 0

寝室のスタンドライトをAmazon Echo Show5で音声とスマホで操作できるようにした

寝室のスタンドライトをAmazon Echo Show 5とSwitchBotプラグで音声で操作できるようにした時の備忘録。ちなみに外出先からスマートフォンでも操作ができる様にした。ベッドに寝ながらやパソコンを操作しながらスタンドライトのオン・オフを操作できるので快適だ。

0

Znapを作ってみた ~レゴマインドストームEV3~

教育用レゴマインドストームEV3の拡張版でZnapを作成した時の備忘録。Znapはウサギの様な耳を持っているが、強烈な顎をもった凶暴な動物(?)でランダムに左右旋回、前進を繰り返し超音波センサーをつかって40cm以内にあるモノを検知して噛もうとする。