8月, 2020 | そう備忘録 - Part 3

月別アーカイブ: 8月 2020

mp3ファイルの再生プログラム 0

ラズパイでmp3を再生するコマンドと Python のプログラム

Raspberry Pi 3 B+に mpg321 モジュールをインストールしてmp3ファイルをコマンド及びPythonのプログラムから再生した。HDMI接続している状態で起動をすると音が出なかったのでamixerコマンドで対応した。またヒス音については config.txt の設定を行ってみた。

0

ラズパイでLED点灯のプログラム、タクトスイッチをトグルにする

ラズパイでLED点灯、タクトスイッチを使って一回押すとLED点灯、もう一回押すとLED消灯をトグルで繰り返すプログラミングに関する記事。スイッチのオン・オフはadd_event_detectで電圧が上昇する瞬間をトリガーにLEDを制御している。

0

AWSで思わぬCloud Trailの請求(5ドル)が来た件

AWS(Amazon Web Services)からの月次の請求書が来ていたのだがいつもは0ドルのCloud Trailに5.00ドルの請求が載っていたので調べてみた。明細を見てみるとTokyoリージョンにてAWS Cloud Trail APN1-PaidEventsRecordedで大量のイベントが記録されていた

0

AWSで思わぬCloud Watchの請求が来ていた件

先日AWSからの月次の請求書が来ていたのだがいつもは0ドルのCloud Watchに4.69ドルの請求が載っていたので調べてみた。Amazon Elasticsearch Serviceのドメインを立ち上げた後にCloud Watchのリンクをクリックしたせいでダッシュボードが作成されてしまった模様。

0

ウィルス対策ソフトをノートンに変えてみた

現在使っているウィルス対策ソフトが1ライセンスで使用可能な範囲がパソコン3台までだったのとCPUやメモリの使用率が高く、パソコンがもっさりしていたのでノートン製品に変えてみた。お試し版をインストールして一週間程経過したのでこれまでの経過を備忘録として記事にしておく。

プルアップ抵抗の例 0

プルアップ・ダウン抵抗とRaspberry Pi内部で持っている抵抗

回路上に実際のプルアップ抵抗を配置した場合と、Raspberry Pi内部に持っているプルダウン(プルアップ)抵抗をPythonのプログラムから指定して実際の抵抗と同じ様に動作するかどうかを試してみた時の記事。Raspberry Pi(ラズパイ)でタクトスイッチでLEDの点灯を制御するPythonのプログラムで試した

タクトスイッチによるLEDの点灯 0

ラズパイとタクトスイッチで押した時にLEDを点灯、離した時に消灯する回路を試した

ラズパイを使ってタクトスイッチを押すとLEDが点灯して、離すとLEDが消灯する回路とPythonのプログラムを「Raspberry Piで学ぶ電子工作の書籍」を参考にして作成した。回路図の他にプルダウン抵抗についても説明している。プログラムはThonny IDEから実行した。

LED点滅配線図 0

ラズパイによるLED点滅(まずは最初に誰もがやってみる基本的な事)

RaspberryPiによるLEDの点滅は通称「Lチカ」と言って大抵の書籍に載っている一番基本的といっても良い操作だ。今更Lチカの記事?とも思ったのだが最近知人からラズパイの電子工作について聞かれる事が多くて、基本的な部分も残しておけば誰かに役に立つのではと思い直して記事に残しておくことにした。

0

列指向のデータストレージ形式、Apache Parquetについてもう少しだけ詳しく調べてみた

オープンソースの列指向のデータストレージ形式 Apache Parquetについて少しだけ詳しく調べてみた。AWS Athena(SQLを使用したS3でのデータクエリ)でCSVとParquetとのRun Time、Scan量の違いを比較してScan量が抑えられか検証した。

0

AWS Athenaで列試行のデータストレージ形式Parquetのデータを扱ってみた

AWS s3上のファイルに対してSQLを発行できるAWSのサービスAthenaを試した。Athenaはスキャン料に応じた従量制の為、列試行のデータストレージParquet形式のファイルとCSVとのRun Time 、スキャン量の比較を行った。列を指定すればParquetのスキャン量が少ないはず