NVIDIA Jetson Nano 2GB 開発者キットのセットアップをしてみた。 | そう備忘録

NVIDIA Jetson Nano 2GB 開発者キットのセットアップをしてみた。

souichirou

やった事を忘れない為の備忘録 同じような事をやりたい人の参考になればと思ってブログにしてます。 主にレゴ、AWS(Amazon Web Services)、WordPress、Deep Learning、RaspberryPiに関するブログを書いています。 仕事では工場に協働ロボットの導入や中小企業へのAI/IoT導入のアドバイザーをやっています。 2019年7月にJDLA(一般社団法人 日本デイープラーニング協会)Deep Learning for GENERALに合格しました。 質問は記事一番下にあるコメントかメニュー上部の問い合わせからお願いします。

おすすめ

3件のフィードバック

  1. fumi より:

    いつも拝見させていただいております。jetson nanoのセットアップで参考にさせて頂いていますが、DOCKERコンテナを実行した後、下記のようなエラーになってしまい、jupyterlabまでたどり着けません。最新版でも4.4でも同じ症状です。アクセス権限が引っかかっているような気がしますが、もしお分かりでしたら教えてください。よろしくお願いいたします。
    エラーメッセージ:
    docker: Error response from daemon: failed to create shim: OCI runtime create failed: container_linux.go:380: starting container process caused: error adding seccomp filter rule for syscall clone3: permission denied: unknown.

  1. 2022年3月6日

    […] NVIDIA Jetson Nano 2GB 開発者キットのセットアップをしてみた。 […]

質問やコメントや励ましの言葉などを残す

名前、メール、サイト欄は任意です。
またメールアドレスは公開されません。