hueman テーマのカスタマイズ メイン部分のデザイン編 ~WordPressでブログを始める~
テーマのカスタマイズの続き
目次
今回の記事の範囲
今回の記事はHuemanのメニューの「メイン部分のデザイン」とする
メイン部分のデザイン
メイン(本体部分)のデザイン設定。
本来はまずはここを最初に設定するのだと思う。
メインコンテンツ用のカラムレイアウト
メニューから「メイン部分のデザイン レイアウト、サイドバー、ブログ投稿、サムネイル」「メインコンテンツ用のカラムレイアウト」をクリック。
Huemanのバージョンアップに伴い項目が追加されていたので追記
全般レイアウト | 「3カラム-中央コンテンツ」を選択した。※
※後に2カラム右コンテンツへ変更。3カラムだと記事部分の横幅が狭くなってしまい、長めの見出しが改行されてしまったりしたので2カラムに変更をした
が選択可能 |
Force the global layout | グローバルレイアウトの強制?
最近追加された項目と思われるがイマイチ動作が分からなかったのでオフにしている |
カラムレイアウト: : ホーム | ホーム(トップページ)のカラムレイアウトを全般レイアウトとは別に設定することができる
設定可能な項目は
なお、この項目はフロントページのコンテンツでも同じ設定が可能 |
カラムレイアウト: : シングル | 投稿ページ(記事詳細ページ)のカラムレイアウトを全般レイアウトとは別に設定することができる |
カラムレイアウト: : アーカイブ | アーカイブページのカラムレイアウトを全般レイアウトとは別に設定することができる |
カラムレイアウト: : アーカイブ – カテゴリー | カテゴリーページのカラムレイアウトを全般レイアウトとは別に設定することができる
※表示ラベルにアーカイブとあるが間違いと思われる |
カラムレイアウト: : 検索 | 検索結果ページのカラムレイアウトを全般レイアウトとは別に設定することができる |
カラムレイアウト: : 404 エラー | URLが見つからなかった時の404ページのカラムレイアウトを全般レイアウトとは別に設定することができる |
カラムレイアウト: : デフォルトページ | 固定ページのカラムレイアウトを全般レイアウトとは別に設定することができる
※これも表示ラベルにデフォルトページとあるが固定ページの事と思われる |
サイドバー
メニューより「サイドバー:デザインとモバイル設定」を選択してサイドバーのデザイン、動作を設定する。
投稿一覧のデザインとコンテンツ
メニューから「投稿一覧のデザインとコンテンツ:ブログ・アーカイブ・検索結果」をクリック。
しかし設定項目が「フロントページのコンテンツ」と全く同じなので割愛(結構、こーゆー事あるよね)
ほぼ、フロントページのコンテンツを同じだったのだが1項目だけ新しい項目が追加されていたので追記
Display the archive type and an icon next to the archive headings | アーカイブの見出しの横にアーカイブ種類を表すアイコンを表示する
チェックした |
Single Pages Settings
新たなメニューが追加されていたので追記する。
Display the page’s featured image when it is set | オンにするとページのおすすめ画像を表示するのだとは思うのだが具体的な違いが分からなかった |
個別投稿設定
カラムレイアウト: : シングル |
2018年11月13日 追記
前述のカラムレイアウト::シングルがここでも指定できる |
投稿ページ – 投稿者情報 | チェックした。
投稿者のプロフィールが設定されているときは表示する。 |
投稿ページ – 関連記事 | 「タグによって関連付ける」を選択した。
記事の一番下に表示される「あわせて読みたい」に表示される他の記事との関連付け。 タグのほうがより細かい分類をしているのでこちらを選んだ。 他には「カテゴリーによって関連付ける」「無効化」が選択可能。 |
投稿ページのポストナビゲーション | これは前述の投稿ページのポストナビゲーションと同じ |
Post author name |
2019年7月30日 追記
投稿タイトルの下に投稿者の名前を表示するかどうか |
Post date |
2019年7月30日 追記
投稿タイトルの下に投稿日(更新日)を表示するかどうか |
Post tags |
2019年7月30日 追記
コンテンツの下にタグを表示するかどうか |
SNS シェアボタンを投稿ページに表示 |
2018年11月13日 追記
SNSシェア関連の設定項目が追加されていたので追記 チェックをするとSNSシェアボタンが表示される。 チェックした |
トップにカウンターを表示 | チェックをするとSNSのカウンターが表示される
チェックした |
シェアバーを追従させる | スクロールした時にSNSシェアバーが追随するかどうか
チェックした |
Twitter ボタンを有効化 | Twitterボタンを表示するかどうか
チェックした |
Twitter 名 | @を除いたTwitter名を指定する
”soukikuchi175”を指定した 指定をするとシェア時にTwitter名が自動で挿入される |
Facebook ボタンを有効化 | Facebookボタンを表示するかどうか
チェックした |
Google Plus ボタンを有効化 |
2019年7月30日 追記
今はこの項目は無くなっている Google Plus ボタンを表示するかどうか チェックを外した |
Pinterest ボタンを有効化 | Pinterestボタンを表示するかどうか
チェックした |
LinkedIn ボタンを有効化 | LinkedIn ボタンを表示するかどうか
未チェック |
サムネイル設定
サムネイル画像のデザインについて設定する。
サムネイル画像のプレースホルダー | チェックした。
アイキャッチ画像を設定しなかった時にテーマで用意したデフォルト画像を表示する。 |
サムネイル画像のコメント数 | チェックした。
サムネイル画像の上にコメント数を表示する機能。 |
コメント
コメント欄の表示に関する設定
投稿コメント | チェックした。
投稿へのコメント欄を表示するかどうか。 |
固定ページのコメント | チェックしていない。
固定ページではコメントを受け付けない設定 |
サムネイル画像のコメント数 | サムネイル設定と同じ(多分) |
終わりに
メイン部分のデザインはこれで終了。
続きの設定は次回の記事で
最近のコメント