UbuntuでNTPを設定して時刻を自動で同期する ~Amazon EC2の立ち上げ~ | そう備忘録

UbuntuでNTPを設定して時刻を自動で同期する ~Amazon EC2の立ち上げ~

NTP(Network Time Protocol)の構成

前回の「Ubuntu タイムゾーンの設定」の記事にて Ubuntu Server のタイムゾーンを Asia/Tokyo に設定した。

今回はネットワークを通じて正しい日付、時刻に同期するためのプロトコルであるNTPを構成してサーバーを常に正しい時刻になるように設定する。

まずは以下のコマンドで ntp のインストールを行う。

sudo apt-get -y install ntp

NTPサーバーの設定

/etc/ntp.conf を編集してNTPサーバーの設定を行う。

デフォルトのサーバが指定されていたらコメントアウトして

/etc/ntp.conf

server ntp.nict.jp
server ntp.nict.jp
server ntp.nict.jp

と3行続けて同じ NTPサーバーを指定する。

精度を上げるために複数指定することが推奨されている。

おそらくだが1行目が何らかの理由でタイムアウトした時に2行目を見に行く仕様になっているのではないかと想像する。

3回接続を試みれば1度ぐらいは接続できるだろう、という仕様なのかも知れない。

sudo vim /etc/ntp.conf
NTP ネットワークタイムプロトコル

ファイルを保存したら以下のコマンドで ntp をリスタートする

sudo /etc/init.d/ntp restart

ntpサーバーとの接続確認

下記のコマンドでntp サーバーの接続確認を行う。

sudo ntpq -p

左端の印の意味は以下の通り。

現在同期をしているサーバー

参照同期中だが距離が遠いサーバー

クロック誤り検査に合格したサーバー

ntp 時刻同期

記録ファイル

ntpの同期の結果は /var/lib/ntp/ntp.drift に記録されている。

ちなみにntpを起動した直後はファイルが無かったけどしばらくして見にいったら作成されていた。

-2.719 と記録されていたので 2.719秒 ズレていたので補正したという意味だと思われる。

次回は「ubuntuにてホスト名の設定」にて Ubuntu Server のホスト名を設定する。

souichirou

やった事を忘れない為の備忘録 同じような事をやりたい人の参考になればと思ってブログにしてます。 主にレゴ、AWS(Amazon Web Services)、WordPress、Deep Learning、RaspberryPiに関するブログを書いています。 仕事では工場に協働ロボットの導入や中小企業へのAI/IoT導入のアドバイザーをやっています。 2019年7月にJDLA(一般社団法人 日本デイープラーニング協会)Deep Learning for GENERALに合格しました。 質問は記事一番下にあるコメントかメニュー上部の問い合わせからお願いします。

おすすめ

質問やコメントや励ましの言葉などを残す

名前、メール、サイト欄は任意です。
またメールアドレスは公開されません。