超音波センサーで距離を判定する簡単なプログラム ~レゴマインドストームEV3~ | そう備忘録

超音波センサーで距離を判定する簡単なプログラム ~レゴマインドストームEV3~

超音波センサー

レゴマインドストームEV3の超音波センサーは超音波を出して物体との距離を測定する事ができる。

片側から超音波を出してもう一方で超音波の反射を受信する。

その時間差で物体との距離を測定する。

音波の反射を利用するので曲面の多い物体は距離の測定が難しいとの特徴がある。

レゴマインドストームEV3 超音波センサー

超音波センサーで距離を測定してその距離が10cm未満と以上の時とで異なる動きをするプログラムを作ってみる。

使用するブロック

プログラムで使用するブロックは以下の5つ

ループブロック

このブロックの中にあるブロックをループ(繰り返し)する。

終了する条件を指定できるが今回は無限(∞)とした。

レゴマインドストームEV3 ループブロック

待機ブロック(タッチセンサー)

待機ブロックを「タッチセンサー」「比較」「状態」の「1(押された)」で使用する。

タッチセンサーが押されるまで待機状態になる。

レゴマインドストームEV3 待機ブロック(タッチセンサー)

スイッチブロック(超音波センサー)

スイッチブロックは条件によって異なる処理の実行ができるブロック。

条件は超音波センサーの他にもカラーセンサー、ジャイロセンサーやモーター回転、タッチセンサー、数値など様々な機能を指定する事ができる。

今回は超音波センサーの「比較」「距離(cm)」「4(<)」「10(cm)」を指定した。

超音波センサーの測定結果が10cm未満であれば上(✓)、10cm以上であれば下(☓)のフローが実行される。

レゴマインドストームEV3 スイッチブロック(超音波センサー)

音ブロック

音ブロックは予め用意されている音声ファイルの再生、トーン周波数の再生、音符の再生ができる。

音ブロックの詳細についてはこちら

超音波センサーで物体との距離を測り10cm未満の時にHelloの再生をする。

レゴマインドストームEV3 音ブロック カラーセンサーによる周辺の光の強さの判別

Mモーターブロック

軽いものを素早く動かすのが得意なモーター。

超音波センサーで物体との距離を測り10cm以上の時にモーターを時計回転させる。

レゴマインドストームEV3 Mモーター

プログラム全体

  1. プログラムを開始する
  2. タッチセンサーが押されるまで待機する
  3. 押されたら超音波センサーで物体との距離を測る
  4. 10cm未満ならHelloの音声が再生される
  5. 10cm以上ならMモーターが時計回転する
  6. 繰り返してタッチセンサーの待機へ戻る

レゴマインドストームEV3 超音波センサーで距離を判定するプログラム

実際に動かしてみた動画

プログラムを実際に動かしてみた動画がこちら。

souichirou

やった事を忘れない為の備忘録 同じような事をやりたい人の参考になればと思ってブログにしてます。 主にレゴ、AWS(Amazon Web Services)、WordPress、Deep Learning、RaspberryPiに関するブログを書いています。 仕事では工場に協働ロボットの導入や中小企業へのAI/IoT導入のアドバイザーをやっています。 2019年7月にJDLA(一般社団法人 日本デイープラーニング協会)Deep Learning for GENERALに合格しました。 質問は記事一番下にあるコメントかメニュー上部の問い合わせからお願いします。

おすすめ

質問やコメントや励ましの言葉などを残す

名前、メール、サイト欄は任意です。
またメールアドレスは公開されません。