ラズパイと温湿度、気圧センサー(BME280)で測定結果をコンソールに表示するプログラム | そう備忘録

ラズパイと温湿度、気圧センサー(BME280)で測定結果をコンソールに表示するプログラム

souichirou

やった事を忘れない為の備忘録 同じような事をやりたい人の参考になればと思ってブログにしてます。 主にレゴ、AWS(Amazon Web Services)、WordPress、Deep Learning、RaspberryPiに関するブログを書いています。 仕事では工場に協働ロボットの導入や中小企業へのAI/IoT導入のアドバイザーをやっています。 2019年7月にJDLA(一般社団法人 日本デイープラーニング協会)Deep Learning for GENERALに合格しました。 質問は記事一番下にあるコメントかメニュー上部の問い合わせからお願いします。

おすすめ

4件のフィードバック

  1. 堀内信哉 より:

    このサイトを参考にBME 280を動かそうとしていますが、動きません。エラー等して、モジュールsmbus2が not found になってしまいます。
    Linuxターミナルで、インストールしたはずなのに。返答いただければ幸いです

    • souichirou より:

      堀内信哉さん
      コメントありがとうございます。
      sudo pip install smbus2
      のインストール終了時のメッセージは何が表示されましたか?
      正常にインストールされれば、
      Successfully installed smbus2-0.3.0
      等と表示されるはずです(インストールバージョン番号は変わる可能性あり)

      またpip show smbus2でインストールしたモジュールを確認できます。
      こちらの表示結果はどうですか?

  2. 匿名 より:

    AMAZONで温湿度気圧センサー私も買いました。使い方参考になりました。

質問やコメントや励ましの言葉などを残す

名前、メール、サイト欄は任意です。
またメールアドレスは公開されません。