WordPressにGoogle Analyticsのタグを埋めて集計結果をダッシュボードに表示する | そう備忘録

WordPressにGoogle Analyticsのタグを埋めて集計結果をダッシュボードに表示する

Google Analyticsのタグ

ホームページの流入経路やセッション数、ユーザ数、PV数を集計して分析するには無料のGoogle Analyticsを使用するのが簡単だ。

しかしその為にはGoogle Analyticsのタグを各ページに埋め込む必要がある。

WordPressで制作したページにGoogle Analyticsのタグを埋め込む方法は幾つがあるが今回はGoogle Analytics Integration for WordPress(以下GAinWP)というプラグインでタグを埋め込む方法についての記事とする。

タグを埋め込む方法

ホームページに集計用のタグを埋め込む方法は大まかには以下の方法がある。

  1. プラグインによる埋め込み(今回はこの方法)
  2. テーマヘッダー(header.php)を編集してタグを埋め込む方法
  3. テーマのカスタマイズで設定する(対応しているテーマのみ)

今回はプラグインでGoogle Analyticsのタグを埋め込むのだがざっと探した所、良さげなプラグインが幾つかあった。

  • All in One SEO Pack
  • Site Kit by Google(Google公式プラグイン)
  • GAinWP(今回の記事)

All in SEO Packは以前の記事でも紹介したがタグを埋め込むだけでは無く、様々なSEO対策を行ってくれる。

詳しくはリンク先の記事を参照して欲しい。

またGoogleの公式プラグインのSite Kit By GoogleもGoogle Analyticsだけでは無く、Google Search Console(検索に関する測定ツール)、Google Adsense(ホームページに広告を表示するサービスの管理)とも連動できるので紹介している記事も多く、良さげに思えた。

GAinWPを選択した理由

その中でGAinWPを選択した理由はタグを埋め込むと同時に簡易的な集計結果をWordPressのダッシュボードに表示してくれる機能が便利だったからだ。

WordPressのダッシュボードにGAinWP

上記の様にWordPressにログインした際に直近のアクセスの様子がグラフィカルに確認できるので重宝している。

環境

プラグインのインストールの前にこのブログの現在の環境を記載しておく。

Server

AWS(Amazon Web Services) EC2(Elastic Compute Cloud)

OS

Ubuntu Server 18.04 LTS

PHP

PHP 7.4.7

CMS

WordPress Ver5.6

テーマ

Hueman Ver 3.7.0

初期設定手順

事前にGoogleアカウントを作成してGoogle Analyticsへの登録をしておく事を前提とする。

インストール

WordPressのメニューからプラグインー>新規追加でキーワード欄に”GAinWP”で検索するとGAinWP Google Analytics Integration for WordPressが表示されるので「今すぐインストール」ボタンをクリックする。

GAinWPのインストール

インストールされたら「Activate」(有効化)ボタンをクリックする。

GAinWPの有効化

一般設定

有効化したプラグインをGoogle Analyticsに許可して貰い、アクセスコードを発行してもらう。

プラグインを有効化するとWordPressの左のメニューに”Googleアナリティクス”が追加されるので一般設定を選択する。

セットアップモードはデフォルトの”トラッキング&レポート”のままで「プラグインを承認」ボタンをクリックする。

プラグインを承認

赤色の”アクセスコードを入手”をクリックする。

アクセスコードを入手する

「許可」ボタンをクリックしてGAinWPのGoogleアカウントへのアクセスを許可する。

尚、アクセス許可を取り消したい場合はこちらにアクセスをして”アカウントにアクセスできるサードパーティ製アプリ”から該当のアプリを削除する。

GAinWPのGoogleアカウントへのアクセスを許可する

アクセスを許可するとアクセスコードが表示されるのでコピーする。

アクセスコードが表示される

コピーしたアクセスコードを貼り付けて「アクセスコードを保存」ボタンをクリックする。

アクセスコードを貼り付けて保存する

“プラグインの認証に成功しました”のメッセージが表示されれば認証は成功。

プラグインの認証に成功

事前に確認をしてからアップデートを行いたいので”自動的にアップデート”はオフにして「変更を保存」ボタンをクリックした。

自動的にアップデートをオフにして変更を保存

以上で初期設定は終了なので、基本的なトラッキングは開始される。

その他の設定項目については後述する。

表示レポート

初期設定を行う事によりWordPressのダッシュボード上に各種レポートが表示される。

ドラッグ・アンド・ドロップでダッシュボードの一番左上に移動しておけばログイン時の最初に表示されるのでここ数日のホームページへのアクセスの様子が一目瞭然だ。

期間指定

レポートはプルダウンより表示対象期間を絞り込む事が可能。

  • リアルタイム
  • 今日
  • 昨日
  • 過去7日間
  • 過去30日間
  • 過去90日間
  • 1年
  • 3年

の選択が可能。

期間の絞り込み

レポートの種類

またプルダウンよりレポートの種類が選択できる。

  • セッション
  • ユーザ
  • オーガニック
  • ページ表示数
  • バウンス率
  • 地域
  • ページ
  • リファラー
  • 検索
  • トラフィック
  • テクノロジー
  • 404エラー

の選択が可能。

レポートの種類

リアルタイム

期間でリアルタイムを指定した場合はホームページの現在のアクセス状況をレポートする。

リアルタイムレポート

セッション

指定された期間のセッション数をレポートする。

セッションとはウェブサイトで発生した一連の操作のことで、1 回のセッションで複数のページビュー(ページの表示)が含まれる。

例えばトップページを表示して、複数のページを見た後でファイルをダウンロードしてブラウザを閉じるとそれで1セッションとなる。

操作が行われない状態で一定時間経過したりすると自動的にセッションが切れる。

セッションの表示例

ユーザ

指定された期間の利用者数をレポートする。

スマートフォンとタブレット、パソコン等別々の端末からホームページを参照した場合は別ユーザとして集計される。

尚、Google Analyticsには別々の端末からの参照でも同一ユーザとして集計する機能(トラッキングのUser-ID機能)があるがログインを行うホームページが前提となっている。

ECサイト等の会員登録が前提となっているサイトではUser-ID機能で使っても良いのかも知れない。

ユーザ数の表示例

オーガニック

指定された期間の自然検索と言われる広告経由でないGoogleが認識している規定の検索エンジン経由での訪問数をレポートする。

オーガニックの表示例

ページ表示数

指定された期間のPV(ページビュー)数をレポートする。

1人が2回のセッションで合計5ページ見たと場合は、

  • ユーザ数:1
  • セッション数:2
  • ページ表示数(PV):5

となる。

ページ表示数の表示例

バウンス率

指定された期間の直帰率をレポートする。

直帰とはサイト内の 1 ページしか閲覧されなかったセッションの事で全体に対するパーセントが直帰率となる。

この率が高いということは1ページだけ見て離脱してしまったセッションが多いという事になる。

バウンス率の表示例

地域

指定された期間の地域別のセッション・ユーザー・PV数をレポートする。

地域は初期状態だと世界地図が表示されて国別の表示となる。

しかし日本語のブログなので日本からのアクセスが多いのが当然なのでこの状態での表示はあまり役に立たない。

地域別のアクセス数

後述するがWordPressのメニューからGoogleアナリティクスー>レポート設定、ロケーション設定の”国を対象としたジオマップ”にて”JP”を指定すると日本地図に変更される。

日本地図に変更される
右上のアイコンについて

右上に3つ並んでいるアイコンは左から、

  • セッション
  • ユーザ
  • PV

を表しており、クリックすると集計対象が切り替わる。

このアイコンが表示されているレポートは地域の他にページやリファラーもあるのでクリックしてみて欲しい。

セッション、ユーザ、ページ数のアイコン

ページ

指定された期間のページ別のセッション・ユーザー・PV数をレポートする。

尚、流入経路別の集計値が上部に表示される。

  • Organic:自然検索
  • Direct:直接(ブックマーク等)
  • Referral:別サイトからの流入
  • Social:SNSからの流入
ページの表示例

リファラー

指定された期間の他サイトからの流入の際のサイト別のセッション・ユーザー・PV数をレポートする。

尚、流入経路別の集計値が上部に表示される。

リファラー表示例

検索

指定された期間の検索からの流入の際の検索キーワード別のセッション・ユーザー・PV数をレポートする。

尚、流入経路別の集計値が上部に表示される。

検索の表示例

トラフィック

指定された期間内のトラフィックのセッション、ユーザー・PV数の割合を円グラフでレポートする。

  • トラフィックの媒体(自然検索、直接、他サイト・・・)
  • 訪問者タイプ(新規、リピーター)
  • 検索エンジン(Google、Yahoo、Bing・・・)
  • ソーシャルネットワーク(Youtube、Facebook、Twitter・・・)

尚、流入経路別の集計値が上部に表示される。

トラフィックの表示例

テクノロジー

指定された期間内の閲覧者の端末別のセッション、ユーザー・PV数の割合を円グラフでレポートする。

  • ブラウザ(Chrome、Safari、Edge・・・)
  • オペーレーティングシステム(Windows、iOS、Macintosh・・・)
  • 画面の解像度(1920×1080、・・・)
  • モバイルブランド(Apple、Sony、Samsung・・・)

尚、流入経路別の集計値が上部に表示される。

テクノロジーの表示例

404エラー

指定された期間内の404エラー(ページが見つかりません)になったセッション、ユーザー・PV数をレポートする。

この件数がゼロでない場合は何処かにリンク切れがあるので修正する必要がある。

404エラーの表示例

表示可能なレポートについては以上で終了。

各種設定

続いてGAinWPの各種設定について記載する。

一般設定はインストール&有効化の際に設定済みなのでトラッキング設定以降について記述する。

トラッキング設定

WordPressのメニューからGoogleアナリティクスー>トラッキング設定を選択すると基本設定、イベントトラッキング、カスタム定義、トラッキング除外、詳細設定、連携のタブが表示される。

基本設定タブ

トラッキング設定ー>基本設定

トラッキングタイプ

  • アナリティクス(こちらを選択している)
  • タグマネージャー
  • 無効化

が選択可能。

グローバルサイトタグ

非推奨とあったがオンにしている。

オンにすると従来のanalytics.jsから最新のgtag.jsタグを使用する様になる。

数日前にGoogle Analyticsより以下のようなメールが来ていた。

Google Analyticsよりのメール

メールによると常に最新のコンバージョン測定機能を利用したりGoogleの他のサービス(広告、オプティマイズなど)とシームレスに統合する為にはgtag.jsへのアップグレードをおすすめとあったのでオンにしている。

コード配置

タグの挿入位置。

  • HTML Head(こちらを選択している)
  • HTML Body

が選択可能。

イベントトラッキングタブ

ファイルのダウンロードやスクロール率、アフィリエイトのリンクなどのイベントをトラッキングする為の設定。

例えばリンクのクリックイベントをトラッキングする為に通常は、

<a href="https://www.souichi.club/" onClick="ga('send', 'event', 'Link', 'click', 'souichi.club');">ここをクリックするイベントをトラッキング</a>

の様に onClick以下にトラッキング用のコードを埋め込む必要がある。

GAinWPではスイッチのオン、オフでトラッキングを切り替える事ができる。

イベントトラッキング設定

ダウンロード、mailto、電話、アウトバウンドリンクの追跡

オンにすると

  • ダウンロード
  • mailto
  • 電話
  • 外部リンク

のイベントをトラッキングできる。

試しにオンにした後、Google Analyticsにログインをして「レポート」「リアルタイム」「イベント」を表示して、別端末から記事中の外部リンクをクリックしてみると、outboundイベントがトラッキングされた。

外部リンクのイベントを検知

今の所、ダウンロード、mailto、電話番号をホームページ上に設定しておらず外部リンクだけを集計しても仕方が無いのでオフにしている。

アフィリエイトリンクを追跡する

オンにするとアフィリエイトリンクのクリックを集計するのだと思うのでオンにしたのだが、正直使い方が良く分かっていない。

後述の”アフィリエイト正規表現”の設定の仕方が悪いのだと思うのだが正しく集計できていない。

やり方が分かったら追記したいと思う。

URIリンクのフラグメント識別子、ハッシュマーク(#)を追跡する

オフにしている。

文章中の特定に位置に移動するリンク(#マーク)をトラッキングする時にオンにする。

フォーム送信アクションの追跡

フォーム送信アクションは集計してもあまり意味は感じられなかったのでオフにしている。

メルマガ登録をやっているサイト等では意味があるのかも知れない。

ページのスクロール深度を追跡する

オンにするとページのスクロール率をトラッキングできる。

Google Analyticsにログインをして「行動」「イベント」「上位のイベント」を表示するとScroll Depthイベントが表示されているのでScroll Depthー>Percentageとクリックしてゆくとスクロール深度毎の集計表が表示される。

スクロール深度の集計

こうして見てみるとほとんどのページが半分(50%)以下のスクロール率であることが分かる。

ダウンロード正規表現 

ダウンロードファイルをトラッキングする際の対象ファイルの拡張子を正規表現で指定する。

アフィリエイト正規表現

アフィリエイトリンクをトラッキングする際の対象を正規表現で指定する。

/out/、 /redirect/、 /go/など特定のパターンと一致する場合、トラッキングができるとヘルプにはあったのだが思った様に集計できていない。

コード配置

タグの挿入位置。

  • HTML Head(こちらを指定した)
  • HTML Body

が指定できる。

カスタム定義タブ

Google Analyticsにカスタムディメンションを追加することができる。

カスタムディメンションとはGoogle Analyticsが標準で用意していない次元(分析軸)を独自で作成することができる機能で、GAinWPでは以下の分析軸を独自に作成することができる。

  • 投稿者 (表示名)
  • 投稿者 (ユーザーログイン)
  • 公開年
  • 公開月
  • カテゴリー
  • ユーザータイプ
  • タグ

ディメンション(次元)とはGoogle Analyticsでの下記の赤枠の部分で、下記の例では流入元を軸に集計している。

“セカンダリディメンション”をクリックするとGoogle Analyticsが用意したディメンションが一覧から選択できるのだが、その中に上記のカスタムディメンションを追加する事ができる。

ディメンションの例
カスタムディメンションの定義

試しにカテゴリーとタグをカスタムディメンションに設定してみる。

Google Analyticsの左のメニューから設定(歯車アイコン)を選択してカスタム定義ー>カスタムディメンションをクリックする。

カスタム定義、カスタムディメンション

「+新しいカスタムディメンション」ボタンをクリックする。

新しいカスタムディメンションをクリックする
  • 名前:カテゴリ
  • 範囲:ヒット

で「作成」ボタンをクリックする。

カスタムディメンションを追加

範囲は以下の選択が可能だ。

ヒット

特定のクリックやPVによってディメンションを作成する時に使用する。

セッション

ある特定の行為をしたセッション毎にディメンションを作成する時に使用する。

例えばログイン行為をしたユーザとしていないユーザ。

ログインをしたユーザはそのセッション中はログインをしたユーザとして分類される。

ユーザ

ユーザの種類(会員/非会員など)によってディメンションを作成する時に使用する。

商品

商品の明細単位でディメンションを作成する時に使用する。

例としてはECサイトで商品の色やサイズが選べる商品で色やサイズで分析をしたい時など。

カテゴリがdimension1で作成された。

同様にタグも作成するとdimension2と連番で作成される。

カスタムディメンションは最大で20個まで作成可能となっている。

dimension1が作成された
カスタム定義の保存

WordPressに戻ってメニューからGoogleアナリティクスー>トラッキング設定ー>カスタム定義タブにて、

  • カテゴリー:dimension1
  • タグ:dimension2

を選択して「変更を保存」ボタンで保存すると先程Google Analyticsにて作成したdimension1、2と関連付けられる。

カスタム定義を保存する
使用例その1

Google Analyticsにて集客ー>すべてのトラフィックー>チャネルにてチャネル(流入経路)別のアクセス数を表示させた後、「セカンダリディメンション」をクリックしてカスタムディメンションの中からカテゴリを選択する。

セカンダリディメンション

チャネルの他にカテゴリ軸が追加されて集計される。

セカンダリディメンションが追加される
使用例その2

Google Analyticsのメニューからユーザーー>アクティブユーザでアクティブユーザの推移のグラフを表示したら、「セグメントを追加」をクリックする。

アクティブユーザレポート

「+新しいセグメント」ボタンをクリックする。

新しいセグメントを追加する

詳細の条件を選択してプルダウン(最初は”Flashのバージョン”が表示されている)からカスタムディメンションー>カテゴリを選択する。

条件を追加する

プルダウンにカテゴリー一覧が表示されるので”RaspberryPi”を選択して名前欄に”カテゴリRaspberryPiを含む”と入力して「保存」ボタンをクリックする。

カテゴリーRaspberryPiを含む

“カテゴリRaspberryPiを含む”のセグメントが作成されて条件に一致した(全てのユーザでは無くカテゴリがRaspberryPiのみの)データが集計される。

カテゴリRaspberryPiを含むで集計
使用例その3

Google Analyticsのメニューからカスタムー>カスタムレポート、「+新しいカスタムレポート」ボタンをクリックする。

新しいカスタムレポート
  • タイトル:”新しいカスタムレポート”(デフォルトのまま)
  • 指標グループ:指標を追加をクリックしてプルダウンから”平均ページ滞在時間”を選択した(一例なのでここは何でも良い)
指標グループを指定

「ディメンションを追加」をクリックしてカスタムディメンション、”カテゴリ”を選択してページ下部の「保存」ボタンで保存する。

カスタムディメンションでカテゴリーを選択

ブログで設定したカテゴリー別の平均ページ滞在時間のカスタムレポートが集計される。

どのカテゴリーのページが平均滞在時間が長いか/短いかを把握する事ができる。

カテゴリー別、平均ページ滞在時間

トラッキング除外タブ

トラッキングを除外したいユーザの種別をチェックする。

自分の操作が集計されても困るのでAdministratorにチェックをした。

トラッキング除外のユーザをチェックする

詳細設定タブ

トラッキングに関する細かい設定を行う。

トラッキング設定、詳細設定

速度サンプルレート

ページの読み込み速度を測定する際のサンプル(毎回全ての読み込み速度を測定している訳ではない)率を指定する。

デフォルトの1%を指定している。

Google Analyticsにて「行動」「サイトの速度」「ページ速度」でページの読み込み速度が集計できる。

ページの読み込み速度

ヘルプによると普通のサイトであれば1%で充分。トラフィック量が少ないサイトではこの値を大きくすることにより正確が集計ができる、とあった。

ユーザーサンプルレート

100%を指定して、全ユーザを対象としてサンプリングをしている設定。

ヘルプによるとGoogle Analyticsの処理制限内に収まらない大規模サイトはこの値を小さくする、とある。

追跡中にIPを匿名化

OFFにした。

各国で必要なプライバシー保護法を遵守する時にオンにするとある。

ユーザーのオプトアウトのサポートを有効にする

正直機能が良く分かっていないのだがOFFにしている。

ユーザが自らトラッキングをオプトアウト(拒否)する機能なのかも知れない(未確認)

Do Not Trackヘッダーを送信するユーザーの追跡を除外する

ONにした。

行動追跡拒否の意思を示す「Do Not Track」(DNT)機能をONにしているブラウザからのアクセスをトラッキングしない。

Chromeの場合は設定ー>プライバシーとセキュリティー>Cookie と他のサイトデータの”閲覧トラフィックと一緒に「トラッキング拒否」リクエストを送信する”をオンにすればトラッキングされない。

トラッキングをオフにする

自分のChromeはDNTはオンにしていない。

というのもトラッキングされても特に困ることが無いのと集まった情報が集計分析されて、より便利なサービスやページが生み出される方が価値があると思うからだ。

一方、トラッキング拒否の意思表示をしている人達のトラッキングをする事は良くないと思うのでこちらのオプションはオンにしている。

リマーケティング、人口統計、インタレストレポートを有効にする

ONにしている。

Google Analyticsのレポートで年齢やインタレスト(興味のある分野)を有効にする機能。

以前のGoogle Analyticsでは広告機能に対応する為にアナリティクスを更新する必要があったが今のアナリティクスではデフォルトで有効になっている。

年齢別のアクセス集計が表示されるので自サイトがどの年齢層に支持されているのかを把握できる。

年齢別

Googleはcookie(クッキー)の情報などを元に年齢層や興味のある分野を推測しているのだと思う。

直帰率とページ滞在時間からイベントを除外する

OFFにした(含める)

直帰率とページ滞在時間の計算に前述のイベント(ファイルのダウンロード等)を含めるか除外するかの選択。

拡張リンク属性を有効にする

OFFにした。

1つのページに同じページへのリンクが複数あった際に、標準ではどのリンクをクリックされたのかが分からない。

拡張リンクアトリビューションを有効にすると判別できるようになるのだが、そこまで分析をする必要は無いと判断してOFFにしている。

hitCallbackを使用してイベントトラッキングの精度を上げる

OFFにした。

リンククリックのイベントは計測漏れが発生する事が時々あるらしい。

ONにしてhitCallback関数を使えばGoogle Analyticsにデータが届いたのを見届けてからリンクの遷移をするので集計が正確になるとの事。

但しこのオプションは、

  • リンクターゲットが_blankでない
  • ダウンロードおよびアフィリエイトリンク

の時のみ適用される。

またコールバックタイムアウトは100ミリ秒に設定されているので、何らかの障害で0.1秒以内にGoogle Analyticsが計測の返事を返さなくてもページは遷移される。

また gadwp_analyticsevents_timeoutフィルタを使用してこの値を増やすことができる。

しかしそこまで精度の高い集計は不要と判断してOFFにしている。

強制SSL化の有効化

ONにしている。

正直よく分からなかったのだがデフォルトでONになっていたのでそのままとしている。

クロスドメイントラッキングを有効にする

OFFにしている。

複数のドメインにまたがっている構成のサイトをまとめてトラッキングする機能と思われるが、このサイトは単一のドメインなのでOFFにしている。

クロスドメイン

上記でONにした場合のドメインを指定するのだと思われる(未検証)

クッキードメイン

デフォルトのCookie(クッキー)から変更する時に指定する。

特に変更する必要性は感じられなかったので未指定にしている。

クッキー名

未指定

クッキーの有効期限

未指定

連携タブ

AMPやECサイトとの連携を設定するタブ。

連携体タブ

Accelerated Mobile Pages(AMP)の追跡を有効にする

Accelerated Mobile Pages (AMP)はGoogleが進めているモバイル端末でのページの表示を高速化するオープンソースのプロジェクト。

AMP HTML、AMP JS(Javascript)とAMP Cacheによりモバイルでのページの表示が高速になる。

AMP対応のページはモバイル端末で検索をするとカミナリマークが表示されていて、タップすると確かに表示が早い気がする(体感であって正確な測定はしていない)

AMP対応サイト

以前(2018年頃)はWordPressのサイトでAMP対応をするとテーマによってはレイアウトのズレなどが発生してしまった様だが今は完成度も上がっているようなので試してみるつもり。

しかしまだこのサイトはAMP対応していないのでOFFにしている。

GoogleAMPクライアントIDAPIを有効にする

OFFにした。

一人のユーザが通常のページとAMPのページをまたがってアクセスをした時に2ユーザと集計されない為の仕組み。

まだページをAMP対応にしていないのでOFFにしている。

eコマーストラッキング

Google Analyticsのeコマーストラッキングを使用する際の設定と思われる。

eコマーストラッキングでは商品売上、購入金額、請求先住所などを収集する事ができるのが、このサイトではEコマースは行っていなので未設定。

トラッキングの最適化を有効にする

Googleオプティマイズの為のオプション。

GoogleオプティマイズはA/Bテスト(2パターン用意して成績が良い方を判定するテスト)等を実施する事ができる無償のツールでGoogle Anlyticsと連携することができる。

Googleオプティマイズは今は使用しないのでOFFにしている。

ページ非表示のサポートを有効にする

OFFにした。

オプティマイズをロードする時のページのちらつきを抑える為にこのオプションがある模様。

コンテナ ID

未入力。

GoogleオプティマイズのコンテナIDをセットする。

レポート設定

レポートの表示に関する設定を行う。

バックエンドレポート

統計を表示します

WordPressの管理画面(バックエンド)にGAinWPの統計情報を表示するかどうかの設定。

管理者でログインをしている時のみに表示されていれば良いのでAdministratorのみにチェックをしている。

スイッチビュー機能を有効にする

OFFにした。

正直良く分からなかったがGoogle Analytics上で複数のビューを指定した時に切り替えができる機能(だと思う)

投稿リストとページリストのレポートを有効にする

ONにすると投稿一覧にてレポート表示のアイコンが表示されて簡易的なアクセス数の表示ができるようになる。

投稿一覧にてAnalyticsの表示

アイコンをクリックすると、その記事のアクセス数が表示される。

記事毎のアクセス数の集計

過去の自分の記事がどれ位アクセスされているのかを簡単に見れるので重宝している。

メインダッシュボードウィジェットを有効にする

ONにするとWordPressのダッシュボードにアクセスレポートが表示される。

ダッシュボードに集計レポートが表示される

フロントエンドレポート

統計を表示します

フロントエンド(公開しているホームページ側)にレポートを表示する機能だとは思うのだがONにしても表示されなかったので使い方がいまいち分かっていない。

テーマに依存するのかも知れない。

フロントエンドでウェブページのレポートを有効にする

同上

リアルタイムタブに表示する最大ページ数

レポートで「リアルタイム」を選択をするとリアルタイムでアクセスページが一覧で表示されるが、その時に表示するページの最大数。

リアルタイプのページ数

ロケーション設定

国を対象としたジオマップ

JPを指定した。

“JP”を指定するとレポートで地域を選択した際に地図が世界地図から日本地図に変更される。

日本地図に変更される

Maps APIキー

Google Maps APIのキーを指定すると地図上にマーカが表示されて円の大きさと色の濃淡で地域毎のPV数が分かるようになるとの事なのでAPIキーを指定したのだが表示されなかった。

何か分かったら追記したいと思う。

404エラーレポート

404ページタイトルに含まれるもの

404 ページのタイトルに含まれる文字列。

“ページが見つかりませんでした”を設定した。

ページが見つかりませんでした

エラー&デバッグ

エラーの詳細タブ

発生しているエラーの詳細が表示される。

エラーの詳細タブ

プラグイン設定タブ

プラグインの設定情報が表示される。

プラグイン設定情報

システムタブ

システム情報が表示される。

システム情報

以上でGoogle Analytics Integration for WordPress(GAinWP)の記事は終了とする。

最後に

この記事が何処かで誰かの役に立つことを願っている。

尚、当記事中の商品へのリンクはAmazonアソシエイトへのリンクが含まれています。Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ていますのでご了承ください。

souichirou

やった事を忘れない為の備忘録 同じような事をやりたい人の参考になればと思ってブログにしてます。 主にレゴ、AWS(Amazon Web Services)、WordPress、Deep Learning、RaspberryPiに関するブログを書いています。 仕事では工場に協働ロボットの導入や中小企業へのAI/IoT導入のアドバイザーをやっています。 2019年7月にJDLA(一般社団法人 日本デイープラーニング協会)Deep Learning for GENERALに合格しました。 質問は記事一番下にあるコメントかメニュー上部の問い合わせからお願いします。

おすすめ

1件の返信

  1. 2021年3月23日

    […] WordPressにGoogle Analyticsのタグを埋めて集計結果をダッシュボードに表示する… […]

質問やコメントや励ましの言葉などを残す

名前、メール、サイト欄は任意です。
またメールアドレスは公開されません。