All in One SEO Packプラグイン ~WordPress~ | そう備忘録

All in One SEO Packプラグイン ~WordPress~

All in One SEO Packとは

All in One SEO PackはSEO(Search Engine Optimization)を行うための様々な機能がパックされたWordPressのプラグイン。

SEOとは検索順位を上げる為にGoogleやBingなどの検索エンジンに対して最適化を行うこと。

検索順位あげる為には基本的には多くの質の良いコンテンツがある事が大前提だが、投稿記事毎にタイトル、ディスクリプション(説明文)、キーワードを設定したりとちょとした事で検索順位が上がったりするる。

備忘録と言いつつ検索数が増えてゆくのは楽しいのでAll in One SEO PackをインストールしてSEOを実施してみることにした。

インストール

WordPressのメニューよりプラグインー>新規追加ー>検索フィールドで”All in One SEO Pack”を検索する。

「今すぐインストール」「有効化」で有効にする。

All in One SEO Packインストール

一般設定メニュー

WordPressのメニューよりAll in One SEOー>一般設定を選択する。

一般設定

まずは基本的な設定をここで行う

All in One SEO Pack 一般設定

Canonical URL

サイト内に同一内容の重複ページがある時にそのまま放置するとコピーページがあるサイトとGoogleに認識されてしまい検索順位を下げてしまう。

それを避けるために自動的にURLの正規化を行いCanonicalタグを挿入してくれるオプション。

Canonicalタグにより優先するページを指定して複数の重複ページに対して1つの標準ページを指定する事ができる。

例)

  • page1.html :優先ページ
  • page2.html :Canonicalタグでpage1を指定
  • page3.html :Canonicalタグでpage1を指定

上記の指定によりpage1を正規化されたURLとみなしてくれる。

PCとスマホでそれぞれ類似したページがある場合やECサイトで色違い製品が複数ある場合などで有効なオプション。

このサイト内では特に重複ページは無いと思うけどデフォルトでチェックされていたのでそのままチェック状態にしている。

ページネイションをCanonical URLsにしない 

チェックをするとページネーション(例えば3ページで1つの記事)された記事で2~3ページ目を1ページ目にCanonical URLを設定する。

これにより1ページ目が標準ページになるがページネーションの時にCanonical URLを指定するのは間違った使い方(但し有効?)との情報もあった。

英語のヘルプを読むとユーザの希望により追加されたとあったので、あえてその様な使い方をしたい人も居るのか・・・。

ページネーションは使っていないので未チェック

カスタム Canonical URL を有効化

チェックをすると投稿欄の下部にカスタムcanonical URL欄が現れて独自の指定ができるようになる。

カスタムcanonical URL

手動でCanonical URLを指定したい時にチェックをするので、今は未チェック

元のタイトルを利用

他のプラグインやテーマでAll in One SEO Packでのタイトルタグの書き込みを上書きする時に有効にせよとヘルプにはある

タイトルタグはAll in One SEO Packで設定するので無効にした。

Schema.org マークアップを使用

schema.orgはGoogle、Microsoft、Yahoo!などの検索エンジンベンダーが集まって構造化データマークアップの共通仕様を策定する取り組み。 

語彙集(ボキャブラリー)と呼ばれていて、この項目は住所、これは電話番号という様にHTMLの項目情報を付加する。

シンタックス(構文規則)にはMicrodata、JSON-LD、RDFa等がある。

構造化&情報が付加されていると何が良いのかと言うと検索結果がリッチスニペット※で表示される(事もある)

※リッチスニペットとは検索結果に文字だけでなくパンくずリストや写真、価格など情報をリッチに表示してクリックして貰いやすくする為の仕組み

一応、チェックをしておいた。

ただすぐにリッチスニペットになるわけでは無い模様。

スニペットのプレビューを見たら今までどおりのテキストベースだった。

通常のスニペット

GoogleのSearch Consoleの構造化データやデータハイライターとかとも関連してくるのかも。もう少し調べてみるつもり

ログの重要なイベント

チェックをすると重要なイベントログ(all-in-one-seo-pack.log)を保存する。

プレミアムサポートに入っている時などにこのログを元にサポートを受けられる。

未チェック

ホームページ設定

All in One SEO Pack ホームページ設定

ホームタイトル

ホームページのタイトル(57文字以内)

ホームディスクリプション

ホームページの説明文(230〜320文字程度)

検索結果のタイトルの下に表示されるが、あくまでも”提案”なので検索エンジンによってはコンテンツから表示されるとの事。

ホームキーワード (カンマ区切り)

ホームページのキーワード

「最近のSEOではほとんど意味がない」、「数百の単語を追加したいでしょうが、ほどほどにしておけ」

とヘルプにはあった。

代わりに固定フロントページを利用する

固定ページをトップページにしている時に”有効”にする。

このオプションを有効にするとホームタイトル、ホームディスクリプション、ホームキーワード欄が非表示になるので、その固定ページのAll in One SEO Packボックスを使用してSEO対策を行う。

トップページは動的ページ(最新記事)なので”無効”にした

タイトル設定

ページのタイトルタグを書き換えるオプション。

ここを有効にするとページの種別毎にタイトルのフォーマットを指定する事ができる。

しかし今は検索エンジン側でタイトルは自動的に決めるので無効にしている。

タイトル設定 All in One SEO Pack

カスタム投稿タイプ設定

WordPressでカスタム投稿タイプを作成する時の設定。

カスタム投稿タイプとは例えば新着情報など通常の記事とは異なるオリジナルの投稿タイプを作成する事ができる機能。

functions.phpにコードを追加したりプラグインで作成する事ができる。

このブログ(そう備忘録)ではまだ使っていないが一応、設定をしておく。

カスタム投稿タイプ設定

カスタム投稿用のSEO 

カスタム投稿タイプにAll in One SEO Packを適用するかどうか。

”有効”に設定した。

SEO を行う投稿タイプ

SEOを行う投稿タイプ

”投稿”と”固定ページ”にチェックをした。

詳細設定を有効化

有効化を選択すると”カスタムタイトル”のチェックボックスが出現する。

カスタムタイトルにチェックをするとカスタム投稿タイプのタイトルを書き換える事ができる。

詳細設定を有効化 カスタムタイトル

デフォルトの”無効化”のまま。

カスタム投稿タイプを新たに作成する時にSEO対策が必要かを考えて判断することにした。

表示設定

表示設定

カスタム投稿タイプの列ラベルを表示 

”投稿”にチェックをすると投稿一覧のカラム表示オプションに「SEOタイトル」「SEOディスクリプション」「SEOキーワード」のチェックボックスが追加される。

チェックをすると投稿一覧の右側に上記項目が表示されて直接編集ができるようになる。

一覧からまとめて設定する時などは便利なのだけれども普段は見づらいのでカラムのチェックは外している

列ラベルの表示

「投稿」と「固定ページ」にチェックした。

後、ラベル名が”カスタム投稿タイプの~”となっているのでカスタム投稿タイプ固有のオプションかと思ったけどそうでも無いので注意

ウェブマスター認証

ウェブマスター設定 All in One SEO Pack

Google ウェブマスターツール 

Google Search Console(旧 Googleウェブマスター)の認証コードをセットする(後述)

Bing Web マスターセンター

Bing Webmaster Toolsの認証コードをセットする。

今は未設定だけどそのうちBing Web マスターツールも試してみるつもり

2018.5.14 追加

後日、Bing Webマスターツールのアカウントを作成して設定を行った

Pinterest のサイト検証

ピンタレストに認証する為のコードをセットする。

ピンタレストは写真共有のWEBサイト。

恐らく写真をたくさんアップしているサイトではこの設定をしてSEO対策するのだと思う。

このサイトは記事中心なのであまり関係がないけどピンタレストのスマフォアプリは結構好きで使っているので、これもそのうち試してみる予定。

Google Search Console(旧 Googleウェブマスター)の認証

Google Search Consoleはサイトのパフォーマンスを管理できるGoogleの提供する無償のツール。

検索での見え方や構造化データのチェック、HTMLの改善、検索のトラフィック、Googleへのインデックス登録、クロール、サイトマップのアップロードなどSEOに関わる多くの項目を管理、監視することができる。

ツールの使い方は別記事にするとして認証コードの取得の仕方は

1.Google Search Consoleにログイン(Googleのアカウントを持っている前提)

Google Search Consoleにログイン

2.「プロパティを追加」で管理したいウェブサイトを入力して「追加」ボタン

プロパティの追加

3.サイトの所有者である事を証明する必要がある。

複数の証明方法がありGoogle Analyticsを使う方法もあるが、今回は”HTMLタグ”を選択する。

※画面ショットは”HTMLタグ”、”Google Analytics”で確認済み。

Google Search Console HTMLタグでの認証

4.HTMLタグが表示されるのでcontentの ダブルクォーテーションで囲まれた部分をコピーする。

HTMLタグのcontent

5.WordPressのAll  in SEO PackのGoogle ウェブマスターツール欄に貼り付けて「設定を更新」

Googleウェブマスターツール

6.Google Search Consoleに戻って「確認」ボタン

以上でGoogle Search Consoleの認証は終了

Google設定

Google設定 All in One SEO Pack

Google+ デフォルトプロフィール

Google+のプロフィールのURLを指定する。

※Google+のプロフィールを設定している前提

Google+ プロフィールを無効化

チェックを外すとWordPressのユーザプロフィール画面にGoogle+欄が追加表示される。

Google+プロフィール欄への追加

プロフィールは公開せず代わりに「このサイトについて」の固定ページを作っているのでチェックした(無効化している)

サイトリンク検索ボックスを表示

チェックをするとGoogleの検索結果にサイトリンク検索ボックスを表示する。

サイトリンク検索ボックスとは検索結果に更にサイト内の検索ボックスを表示する機能

サイトリンク検索ボックスの例

未チェック

優先サイト名を設定

チェックをするとGoogleに知らせるサイトのタイトル(設定ー>一般ー>サイトのタイトル)にマークアップを追加できる。

優先サイト名を設定

以下、赤枠部分が追加される

優先サイト名を設定 ソース

高度な作成者情報オプション

有効にすると下記の「Google の作成者情報を表示」欄が現れる。

Google の作成者情報を表示 

チェックを入れたページでGoogle+の著作情報が表示されるとヘルプにはある。

しかしテーマとの相性なのか(Hueman)ページには表示されなかったので無効にしている。

もしかしたら使い方が違うのかも

Google の作成者情報を表示

GoogleアナリティクスID

Google AnalyticsのトラッキングIDをセットする。

トラッキングIDのセットの方法は後述

高度な分析オプション

有効にすると下記の「ドメインのトラッキング 」~「拡張eコマース」までの項目が表示される。

全てGoogle Analytics関連のオプション

ドメインのトラッキング

トラッキングしたいcookieDomainを指定する。

未指定の時はauto(自動)が設定されるとの事なので基本的に未指定でOK。

例)

  • aaa.souichi.club
  • bbb.souichi.club

上記の様なサブドメインのサイトが2つあって、bbb.souichi.clubのみトラッキングしたい時などに指定する。

複数のドメインを追跡する

クロスドメイントラッキングの設定。

2つの関連サイトでの 1 つのセッションとしてGoogle Analyticsに記録させたい時に指定する。

例えばECサイトでランディングページと買い物かごが別ドメインの時にひとつのセッションとしてトラッキングしたい時など。

未チェック。

IPアドレスを匿名化

チェックをするとIP Addresseを匿名化してanalyticsに保存する。

最後のオクテットを削除して保存するので地理情報の精度が若干落ちる。

広告主のトラッキングを表示

チェックをするとGoogle Analyticsのディスプレイ広告向けの機能がオンになる。

ここはそのうちに試してみるつもり。

トラッキングからユーザーを除外 

チェックをした権限のユーザをGoogle Analyticsの集計から除外する。

  • Administrator(管理者)
  • Author(投稿者)
  • Contributor(寄稿者)
  • Editor(編集者)
  • Subscriber(購読者)

別々に設定をする事ができる。

Administrator(管理者)、Author(投稿者)、Editor(編集者)は本人なのでチェックした。

外部へのリンクを追跡

チェックをすると外部へのリンク(例えば自分のFacebookページや自分が所有する別のWebサイトへのリンクなど)を追跡する。

拡張リンク属性

チェックをすると拡張リンク属性が有効になる。

1つのページに同じページへのリンクが複数あった時に、標準だとどのリンクをクリックされたのかが分からないが拡張リンク属性を有効にすると判別できるようになる。

未チェック

ちなみにGoogle Analytics Dashboard for WPでも同様の設定があり、そちらでもチェックしていない。

拡張eコマース

ECサイト用のオプション

お客様のECサイトでの購入への経路を計測する事ができる。

ECサイトではないので未チェック。

2021年1月5日 追記

現在トラッキングIDはAll In One SEO Packでは設定しておらず別のプラグインにて設定している。

Google AnalyticsのトラッキングIDのセット方法

Google AnalyticsはGoogleが提供するサイトのアクセス解析ツール。

Google Analyticsの使い方は別記事として、まずはトラッキングIDの取得方法

1.Google Analyticsにログインをする(Google Analyticsのアカウントを持っている前提)

2.左下の歯車マークー>プロパティ設定

Google Analytics 設定、プロパティ設定

3.トラッキングIDをコピーする。

トラッキングIDの取得

4.All in One SEO PackのGoogleアナリティクスID欄に貼り付けて「設定を更新」

以上でGoogleアナリティクスIDへの値のセットは終了

一般設定メニュー

WordPressのメニューからAll in One SEOー>一般設定で一般設定メニューを表示する。

Noindex設定

Noindex指定とはコンテンツをインデックス(検索結果に表示)しないように検索エンジンに指定するメタタグ。

不要なもの(検索者にとって有益でないもの)を検索結果に表示させない事によって必要なものだけがインデックスされるので結果的にSEO対策になる。

重要でないものを含めて検索エンジンに読み込ませると逆にページの評価が下がってしまうという事
 NoIndex設定 All in One SEO Pack

NOINDEX をデフォルト 

投稿タイプ毎にデフォルトでNOINDEX の設定をする。

「投稿」と「固定ページ」以外にチェックをした。

NOFOLLOW をデフォルト

NoFollowはコンテンツ内のリンクを辿らないようにロボットに指定する為のメタタグ。

こちらもコンテンツタイプ毎のデフォルト値を設定する。

「投稿」と「固定ページ」以外にチェックをした。

カテゴリーをnoindexにする

未チェック

カテゴリページはSEO効果があるとの記事もちらほら見かけるので未チェック(Indexさせる)

チェックする(Indexさせない)

投稿者アーカイブに noindex を適用

チェックする(Indexさせない)

タグをnoindexにする

チェックする(Indexさせない)

検索ページに noindex を使用

チェックする(Indexさせない)

404 ページに noindex を使用

チェックする(Indexさせない)

ページ付けされたページ/投稿に noindex を使用

チェックする(Indexさせない)

ページ付けされたページ/投稿に nofollow を使用

チェックする

ページネーション(1つの記事を複数にページ分け)したページでnofollowの指定をして重複コンテンツを排除する。

詳細設定

詳細設定 All in One SEO Pack

ディスクリプションを自動生成 

投稿の抜粋または投稿コンテツの最初の320文字より自動的にディスクリプションを作成する。

既に大量にコンテンツがある時には便利かも

過去投稿数もそれほどでも無いので全て手入力をする事にしたので未チェック。

ページ区切り付きページの説明を削除 

ページネーション(1つの記事を複数にページ分け)したページで2ページ目以降のメタ情報を削除する。

Google Search Consoleで2ページ以降のメタ情報が重複しているとの警告メッセージが表示されないようにする為のオプション。

長いディスクリプションを短縮しない

デフォルトではディスクリプションは320文字に切り捨てられる。

SEO Packに説明文を切り捨てずに表示したい時にチェックする。

未チェック

投稿メタフィールドの保護を解除

チェックをすると「XM-LRPCを使用するために内部ポストメタフィールドの保護を解除する」とヘルプにはあった。

カスタムフィールド名の前に”_”(アンダースコア)をつけると内部フィールドとなるがXML-RPCを利用したいならチェックをつけるということらしい。

正直良くわからなかったので未チェック

親投稿への添付ファイルをリダイレクトします 

記事に画像を貼り付ける時、リンク先を「添付ファイルのページ」にすると、

添付ファイルのページ

訪問者がその画像をクリックすると通常は以下の様な添付ファイルのページに遷移する。

添付ファイルのページ

添付ファイルのページに遷移させずに親投稿(元のページ)を表示させたい時にチェックする。

そもそもリンク先は「メディアファイル」にしてEasy FancyBoxプラグインを利用して画像を表示しているので未チェック。

固定ページを除外する

SEOから除外したいページをカンマで区切って入力すると、All in One SEO Packはそのページのメタ情報を出力しない。

投稿のヘッダーに追加記入

全ての投稿のHeadに埋め込みたいコードを記入する。

「PHPは受け付けないが、HTML、JavaScrip、およびjQueryを受け入れる」とある。

未設定

固定ページのヘッダーに追加記入

全ての固定ページのHeadに埋め込みたいコードを記入する。

※後は投稿ページと同様

未設定

フロントページのヘッダー追加

静的ページのトップページのHeadに埋め込みたいコードを記入する。

※後は投稿ページと同様

未設定

追加ブログページヘッダー

最新記事が表示されているトップページのHeadに埋め込みたいコードを記入する。

※後は投稿ページと同様

未設定

キーワード設定

記事毎にキーワードを指定する時に有効にする。

しかし最近ではキーワードの指定は意味がないとの事なので無効にしている。

Google Webmaster Central Blogより

「Googleではウェブ検索ランキングで「キーワード」メタタグを使用していない」とある。

サイト管理者が指定できる「キーワード」メタタグは悪用できるので参考にしないって事らしい

キーワード設定

パフォーマンスメニュー

WordPressのメニューからAll in One SEOー>パフォーマンスをクリックする。

パフォーマンス

パフォーマンス All in One SEO Pack

 

PHPのメモリ上限を変更する為のパラメーター

php.iniファイルやwp-config.phpでのメモリ上限の設定で上書きされるとあるので、ここで設定するよりもそちらで設定をした方が良いと思う。

例)

wp-config.php
define( 'WP_MAX_MEMORY_LIMIT', '512M');

実行時間を延長する

PHPのタイムアウトエラーが発生した時に設定する。

php.iniの設定で上書きされるとあるので、上記と同じくそちらで設定をした方が良いと思う。

システム状況

システム状況、Activeプラグイン、Inactiveプラグインのバージョンが表示されている

デバック情報をメールで送信

デバック情報をメールで送信する為のフィールド。

プレミアムサポートに入ると使えるのだと思われ。。。

デバック情報をメールで送る

管理機能

特定の管理機能を追加することができる。

SEO関連の機能を中心に追加できる機能は非常に豊富。

機能管理

XMLサイトマップ

XMLサイトマップ

サイトマップを送信する。

別のプラグイン(Google XML Sitemaps)を使っているのでこちらは使っていない。

ソーシャルメディア

ソーシャルメディア

ソーシャルメディア(Twitter、Facebook)でシェアされた時の画像の設定などソーシャルメディア関連の機能が追加される。詳しくは別記事で

Robots.txt

Robots.txt All in One SEO Pack

ファイルエディター

ファイルエディター All in One SEO Pack

インポーター&エクスポーター

インポーター エクスポーター All in One SEO Pack

悪意のあるボットのブロッカー 

悪意のあるボットのブロック All in One SEO Pack

 パフォーマンス

パフォーマンス All in One SEO Pack

初期状態でインストール済

動画サイトマップ 

動画サイトマップ All in One SEO Pack

プロ版のみ

以上でAll in One SEO Packのインストール~設定は全て終了。

最後に

この記事が何処かで誰かの役に立つことを願っている。

尚、当記事中の商品へのリンクはAmazonアソシエイトへのリンクが含まれています。Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ていますのでご了承ください。

souichirou

やった事を忘れない為の備忘録 同じような事をやりたい人の参考になればと思ってブログにしてます。 主にレゴ、AWS(Amazon Web Services)、WordPress、Deep Learning、RaspberryPiに関するブログを書いています。 仕事では工場に協働ロボットの導入や中小企業へのAI/IoT導入のアドバイザーをやっています。 2019年7月にJDLA(一般社団法人 日本デイープラーニング協会)Deep Learning for GENERALに合格しました。 質問は記事一番下にあるコメントかメニュー上部の問い合わせからお願いします。

おすすめ

質問やコメントや励ましの言葉などを残す

名前、メール、サイト欄は任意です。
またメールアドレスは公開されません。