VirtualBoxにUbuntu 18.04 Serverをインストールした(その1) | そう備忘録

VirtualBoxにUbuntu 18.04 Serverをインストールした(その1)

VirtualBox

Windows版のOracle VM VirtualBoxに英語版Ubuntu Serve 18.04 LTSをインストールした時の備忘録。

このブログはAWS(Amazon Web Services)のEC2(Elastic Compute Cloud)にWordPress 5.5をインストールして書いている。

WordPressやプラグインのバージョンアップの際にいきなり本番環境のAWSに適用すると思わぬエラーが出ることがあるのでWindows上にVM環境を準備して、まずはVM環境に適用して問題が無いことを確認した上で本番に適用する事が多い。

AWS環境のUbuntu Serverを16.04から18.04にバージョンアップしたのでテスト環境のVirtualBoxもUbuntu 18.04LTS合わせる為に構築した。

尚、Ubuntuを英語版にした理由はAWSのEC2のUbuntuが英語版なので本番と環境を合わせるために英語版にしている。

そもそもServerは日本語を殆ど使わないので英語版でも特に問題は発生していない。

環境

Client

Windows 10 Home Ver 1903

VM環境

Oracle VM VertualBox Ver6.1.12

VMにインストールしたOS

Ubuntu Server 18.04LTS(英語版)

VirtualBoxイメージ図

インストール手順

大まかなインストール手順は以下の通り。

  1. Ubuntuの入手
  2. VirtualBoxで仮想マシンの作成
  3. 仮想マシンにUbuntu 18.04のインストール

Ubuntuの入手

こちらのubuntu 18.04.4 LTS(Bionic Beaver)のサイトからServer install imageの64-bit PC (AMD64) server install imageをクリックしてファイル(ubuntu-18.04.4-live-server-amd64.iso)をローカルディスクに保存する。

Ubuntu 18.04.4 LTS

仮想マシンの作成

新規

Oracle VirtualBoxはこちらのサイトからダウンロードしてインストールした後、Oracle VM VirtualBoxマネージャーを起動して「新規」ボタンをクリックする。

Oracle VM 新規

名前欄に”UbuntuServer18.04_64-bit”と入力するとタイプ(Linux)とバージョン(Ubuntu64bit)が自動で設定されるので「次へ」ボタンをクリックする。

名前とオペレーティングシステム

メモリーサイズ

メモリーサイズがデフォルトでは1024だったので2048に変更して「次へ」ボタンをクリックする。

メモリーサイズ

ハードディスク

“仮想ハードディスクを作成する”を選択して「作成」ボタンをクリックする。

仮想ハードディスクを作成する

ハードディスクのファイルタイプはVDI(VirtualBox Disk Image)を選択して「次へ」ボタンをクリックする。

VDI(VirtualBox Disk Image)

物理ハードディスクにあるストレージは”可変サイズ”を選択して「次へ」ボタンをクリックする。

可変サイズ

ファイルの場所とサイズ

ファイルの場所とサイズはデフォルトの10.00GBのままで「作成」ボタンをクリックする。

※前のステップで可変サイズを指定しているので10GBの領域が取られるわけではない。

ファイルの場所とサイズ

Ubuntu18.04用の仮想マシン領域が作成された。

指定したフォルダーに仮想マシンのファイルが作成される。

この時点でファイルサイズは2MByte程度である。

仮想マシンのファイル

Ubuntu18.04のインストール

起動

Oracle VM VirtualBoxマネージャーから先ほど作成した仮想マシンを選択して「起動」ボタンをクリックする。

起動する

起動ハードディスクの選択

起動ハードディスク選択で右横のファイルアイコンをクリックする。

起動ハードディスクを選択

下の一覧に表示されているUbuntu16.04.4は以前にインストールしたUbuntuが残っている。

今回は18.04をインストールしたいので「追加」ボタンをクリックする。

光学ディスク選択で「追加」

先程ダウンロードしたファイル(ubuntu-18.04.4-live-server-amd64.iso)を選択して「開く」ボタンをクリックする。

ubuntu-18.04.4-live-server-amd64.iso

一覧にUbuntu 18.04.4が表示されるのでクリックして「選択」ボタンをクリックする。

一覧からUbuntu18.04.4を選択する

起動ディスクを選択にてUbuntu 18.04.4が選択されているので「起動」ボタンをクリックする。

Ubuntu18.04を起動する

スケールモード

Ubuntuのインストーラーが起動するので最初に”表示”、”スケールモード”に変更しておく。

スケールモードとはウィンドウのサイズ変更に追随して中の画面のサイズもリサイズするモードのことである。

スケールモード

言語の選択

言語はEnglishを選択してEnter。

English

キーボードの選択

Keyboard configurationのLayoutでは”Japanse”を選択するとVariantも自動的にJapaneseに変わるのでDoneを選択する。

KeyboardはJapanese

ネットワークの設定

Network connectionsはデフォルト設定のまま変更せずにDoneを選択する。

network connections

プロキシーの設定

Configure proxyのProxy addressは未指定でDoneを選択する。

Configure proxy

ファイルシステムの設定

Filesystem setupでUse An Entire Disk And Set Up LVMを選択する。

Filesystem setup LVM

Choose the disk to install toでデフォルト表示されているディスクを選択してエンターを押す。

ディスクを選択

File System Sumamryを確認してデフォルト設定のまま特に変更はせずにDoneを選択する。

File System Summaryを確認

最終確認をされるのでContinueを選択する。

最終確認

プロファイル設定

Profile setupにて、

  • Your name:フルネーム
  • Your server’s name:サーバー名
  • Pick a user’s name:ログイン名
  • Choose a password:パスワード
  • Confirm your password:もう一度パスワード

を入力してDoneを選択する。

Profile setup

OpenSSH

SSH setupではInstall OpenSSH serverをスペースキーで選択してDoneを選択する。

SSH setup

再起動

インストールが終了したのでRebootを選択する。

再起動

再起動してログインプロンプトが表示された。

以上で仮想環境の構築とUbuntu18.04 Serverのインストールは終了。

再起動終了

続く

長くなったので一旦終了。

次回の記事はDNSの設定、LAMP環境のインストールファイルの共有設定、ネットワークアダプタの設定についての記事とする。

souichirou

やった事を忘れない為の備忘録 同じような事をやりたい人の参考になればと思ってブログにしてます。 主にレゴ、AWS(Amazon Web Services)、WordPress、Deep Learning、RaspberryPiに関するブログを書いています。 仕事では工場に協働ロボットの導入や中小企業へのAI/IoT導入のアドバイザーをやっています。 2019年7月にJDLA(一般社団法人 日本デイープラーニング協会)Deep Learning for GENERALに合格しました。 質問は記事一番下にあるコメントかメニュー上部の問い合わせからお願いします。

おすすめ

質問やコメントや励ましの言葉などを残す

名前、メール、サイト欄は任意です。
またメールアドレスは公開されません。