souichirou | そう備忘録 - Part 25

作成者: souichirou

RaspberryPiの設定 3

RaspberryPi 3 デフォルトユーザpiの変更

RaspberryPi 3 B+でデフォルトのログイン名piを変更した時の備忘録。デフォルトユーザ名の pi をそのままにしておくとroot権限を持っていることもありセキュリティ上問題があるので変更した。usermod -lコマンドでログイン名の変更を行っている。

オムロン 透過型フォト・マイクロセンサー 12

RaspberryPi 3 Model B+と長距離透過形フォト・マイクロセンサで通過数をカウントする

RaspberryPi 3 Model B+とオムロンの長距離透過型フォト・マイクロセンサ(EE-SPW311)を使って物体の通過検知のプログラムをPythonで作成した時の備忘録。センサー間の物体の通過件数をカウントしている。距離は1m弱の検知が可能だ。

簡易クーラー 0

簡易クーラーの制作

発泡クーラーボックスとパソコン用の冷却ファン、保冷剤で簡易クーラーを制作した。制作に当たっての前提条件は以下の通り。「自宅で利用予定なので100v電源は確保されているが外出先(車中など)で利用できたら尚良い」「なるべくローコストで制作したい」「簡易的な道具で短時間で組み立てたい」「長時間冷却効果を持続させたい」

Bluetoothアイコンが無い 0

マウスが動かなくなってBluetoothが無くなった件

Bluetoothマウスが突然動かなくなってしまいBluetoothが消えてしまった時の対処方法。マウスのスイッチオン/オフでも復活せずペアリングもできないのでBluetoothを確認した所、タスクトレイにBluetoothのアイコンが見当たらない。

メニューにWp Insertが追加される 3

Wp-Insertプラグイン ~WordPress~

WordPressのプラグインWp-Insertのインストールから設定までの記事。Wp-Insertはホームページ中の様々な位置に広告や定型文を表示されることができるプラグイン。デバイスごとやカテゴリー毎の表示/非表示の切り替えが可能なのでつかっている。インストールから設定までの備忘録。

Stair Climber全体 0

Stair Climberのプログラミング ~レゴマインドストームEV3~

教育用レゴマインドストームEV3でStair Climberのプログラミングについての記事。Stair Climberは後輪を上げ下げして段差を乗り越えて階段を登るロボット。階段を登る時のモーターとタッチセンサー、ジャイロセンサーに動きについて解説している(動画付き)。

Deep Learning G検定の合格案内 0

Deep Learning G検定の試験に向けての準備や勉強方法、当日のテクニック

Deep LearningのG検定に合格するまでに購入した書籍、勉強の仕方、当日のテクニックなどを備忘録として記録しておく。受験をして感じたのは、ノー勉強だと流石に厳しい、試験と勉強のコツを事前に把握しておくと有利、勉強のみでは無くAIに興味を持って関連情報の収集をしながらの方が楽しいし頭に入るの3点だった。

ERR_NAME_NOT_RESOLVEDでエラー 1

「このサイトにアクセスできません」でサイトが4日間止まった件

サイトがERR_NAME_NOT_RESOLVEDで4.5日間停止した。原因究明から復旧までの事を記録しておく。chromeでアクセスした所、ERR_NAME_NOT_RESOLVEDでページが表示されない。何故かspamhausに登録されてしまいDomain StatusがserverHoldになってしまっていた。