M5Stackの光センサーでパトライトの点灯を検知してラズパイに送信してみた | そう備忘録

M5Stackの光センサーでパトライトの点灯を検知してラズパイに送信してみた

souichirou

やった事を忘れない為の備忘録 同じような事をやりたい人の参考になればと思ってブログにしてます。 主にレゴ、AWS(Amazon Web Services)、WordPress、Deep Learning、RaspberryPiに関するブログを書いています。 仕事では工場に協働ロボットの導入や中小企業へのAI/IoT導入のアドバイザーをやっています。 2019年7月にJDLA(一般社団法人 日本デイープラーニング協会)Deep Learning for GENERALに合格しました。 質問は記事一番下にあるコメントかメニュー上部の問い合わせからお願いします。

おすすめ

4件のフィードバック

  1. 谷口 翔磨 より:

    こんにちは
    いつもこちらのサイトを拝見しています。
    こちらの「M5Stackの光センサーでパトライトの点灯を検知してラズパイに送信してみた」のサイトを参考にしながら「人感センサがオンになれば、センサがオンになったとラズパイにコンソールする」プログラムをつくっているのですが、どうもうまくいきません。誠に恐れ入りますが、それらのプログラムをご教授いただけないでしょうか。

    お忙しいところ誠に恐れ入りますが、宜しくお願い致します。

    • souichirou より:

      谷口 さん
      こんにちは。
      人感センサーを使っているとの事ですがM5Stackの人感センサーでしょうか?
      機器構成が分からないので何とも言えないのですが、
      1)人感センサーが検知してくれない
      2)検知はしているがラズパイに送信できない
      3)ラズパイで受信できない
      4)ラズパイで受信は出来ているが表示ができない
      のどこがうまくいっていないのでしょうか。
      ひとつひとつ状況を切り分ける所から始めるのが良いと思います。

      • 谷口 より:

        返信が遅くなって申し訳ありません。
        こちらの記事を参考にしながらやっていった結果、成功することができました。本当にありがとうございました。

質問やコメントや励ましの言葉などを残す

名前、メール、サイト欄は任意です。
またメールアドレスは公開されません。