EC2 | そう備忘録 - Part 5

タグ: EC2

0

Ubuntuで最初にやっておきたいrootのパスワード変更と新しいアカウント ~Amazon EC2の立ち上げ~

Ubuntuで最初にやっておきたいrootパスワードの変更、デフォルトのubuntuに代わる新しいアカウントの作成、デフォルトアカウントのubuntuの削除を行った。環境はAWS(Amazon Web Services)のEC2(Amazon Elastic Compute Cloud)にインストールしたubuntu

PuTTY 設定画面 0

Linuxサーバーで最初にやること。updateとupgradeでパッケージリストの更新 ~Amazon EC2の立ち上げ~

Ubuntu(Linux OS)で最初にやるべき事の一つ、updateコマンドでパッケージリストの更新とupgradeコマンドで最新パッケージへの更新を行った。環境はAWS(Amazon Web Services)のEC2(Amazon Elastic Compute Cloud)にインストールしたubuntuサーバー

AmazonEC2 IP Addressとの関連付け終了 0

AWS EC2インスタンスに固定IPを割り当てる ~Amazon EC2の立ち上げ~

AWS(Amazon Web Services)のEC2インスタンスに固定IP Addresseを割り当ててインスタンスに関連付けるまでの操作手順。固定IPを割り当てなくても Public DNS 名でアクセスはできるのだが1インスタンスに1 IP Address までは無料なので割り当てた。

バージニア州の位置 0

AWSでリージョンを選択してサーバの設置領域(場所)を決める ~Amazon EC2の立ち上げ~

AWS EC2 の設定から WordPress のインストール、各種設定、プラグインのインストール&設定までを備忘録としての記事。 初回は AWS EC2 のサービスを立ち上げるに辺り、リージョンの選択を行った時の記事。リージョンとは日本語で領域を表していてAWS は世界各地に複数のリージョンを持っている。